復興学習の発表
2024年2月13日 13時00分振替休日だった12日(月)に、5,6年生の代表者が、野村支所で開かれた復興に関するワークショップで発表を行いました。5,6年生が今年度総合的な学習の時間に、愛媛大学の先生や学生のみなさん、そして支所復興支援室の方や、ボランティアの方たちの協力で、豪雨災害や災害からの復興について学習や体験したことについてまとめたことを発表しました。
振替休日だった12日(月)に、5,6年生の代表者が、野村支所で開かれた復興に関するワークショップで発表を行いました。5,6年生が今年度総合的な学習の時間に、愛媛大学の先生や学生のみなさん、そして支所復興支援室の方や、ボランティアの方たちの協力で、豪雨災害や災害からの復興について学習や体験したことについてまとめたことを発表しました。
2月8日(木)に、新入児保護者招集・1日体験入学がありました。4月に野村小学校に入学予定の17名の児童とその保護者の方が野村小学校に来られました。そして、保育園・幼稚園の園児と1年生は一緒におもちゃ作りを体験して、楽しく遊びました。保護者の方たちは、入学に向けて小学校から説明がありました。
7日(水)の昼休みに、全校遊びを行いました。児童会が企画して、今回は陣取りをして遊びました。子ども達は楽しそうに運動場を走り回って遊んでいました。
7日(水)にクラブ活動がありました。野村小学校には6つのクラブ活動があり、それぞれの場所で子ども達は楽しそうに活動していました。今回は、3年生が来年のためにクラブ見学を行っていました。
西予市産の間伐材を活用した、拡張天板(幅が約30cm長くなる)が野村小学校にも届きました。下の写真は、6日(火)の6時間目に6年生が拡張天板を使用していた時の様子です。児童に話を聞くと、5時間目の社会科の授業の時は、資料集と教科書とノートが机の上に一緒に並べて置けてとても使い勝手がよかったと話していました。
3日(土)に6年生の学級PTA活動がありました。小学校の校舎内での逃走中でした。ケガをしないように工夫しながら実施しました。6年生の児童は、保護者と一緒に、小学校での楽しい思い出作りができたようです。
1月31日(水)に、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。愛媛県警から2名の方が講師として来ていただいて、薬物の怖さ等について教えていただきました。
5,6年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる防災学習が、1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」において、「フロンティア賞」を受賞しました。西日本豪雨災害について学び、減災や復興について継続して取り組んでいることが評価されたものです。下に、賞状の写真を紹介いたします。
30日(火)の午後、6年生保護者を対象に、野村中学校午後者説明会が体育館で行われました。野村中学校の先生や西予市教育委員会の方たちに来ていただいて、お話ししていただきました。
30日(火)に校内マラソン大会を実施しました。今年は久しぶりに、3年生以上は商店街を走りました。校庭や商店街の各所で、たくさんの方が温かい声援を送っていただいていたので、子ども達はいつも以上に張り切って走り、好記録を出していました。また、ボランティアでマラソンコースの交通整理をしていただいたみなさんありがとうございました。保護者や地域のみなさんの温かいご協力に感謝いたします。※一部商業施設の駐車場に無断駐車があり、ご迷惑をおかけしたとの情報がありました。ご迷惑をおかけした施設の関係者の皆様申し訳ありませんでした。
低学年の部
中学年の部
高学年の部
応援の様子
29日(月)に6年生が、1年生に紙芝居を披露しました。図工の時間に制作したオリジナル紙芝居を、クロームブックからプロジェクターで映しながら行いました。楽しい紙芝居鑑賞会となりました。
26日(金)の集会の時間に、賞状伝達と児童の体験発表がありました。
賞状伝達では、ピカイチ大賞や子ども美術展の賞状が校長先生から代表児童に渡されました。今回も、多くの児童がすばらしい賞をたくさん受賞してくれて、とてもうれしいです。
賞状伝達の後、6年生の児童が、西予市の姉妹都市である黒松内町との交流会に参加したことについて発表しました。昨年黒松内町に行った時の体験と、今年黒松内町の友だちが西予市にやって来た時の交流について、詳しく発表しました。とても素晴らしい発表でした。
24日(水)朝の雪景色の様子です。野村の町も雪国のようになっています。今日は、積雪・路面凍結のため、臨時休業となったので、校舎内から子どもたちの元気な声は聞こえていません。
19日(金)に2年生が昔あそびを体験しました。「かるた」や「けん玉」や「はないちもんめ」などを楽しく体験しました。
今子どもたちは、今月30日に開催される校内マラソン大会に向けて練習を頑張っています。下の写真は18日(木)、1年生が体育の時間にマラソン練習を頑張っていた時の様子です。
〔12月16日(木)〕
12月16日(木)、野村小学校で地震を想定した避難訓練を行いました。
今日は、西予市消防署の署員の皆さんにお越しいただき、①避難訓練②消火訓練③通報訓練の内容でご指導いただきました。
地震の際は「ゆれがおさまるまで身を守ること、出口(逃げ道)を確保すること、火の元注意」など、ていねいに教えていただきました。