県陸上記録会
2025年11月10日 18時43分ニンジニアスタジアムで、県陸上記録会が行われました。
素晴らしい結果も、本人としては満足ではない結果も、いろいろでしたが、みんな今日まで頑張りました。みんなすごくかっこよかったです。
ニンジニアスタジアムで、県陸上記録会が行われました。
素晴らしい結果も、本人としては満足ではない結果も、いろいろでしたが、みんな今日まで頑張りました。みんなすごくかっこよかったです。
保健室で保健学習と体重測定を行いました。
復興公園の菜園に植えさせていただいているサツマイモ(鳴門金時だそうです)を掘りました。泥まみれになって世話してきたサツマイモの収穫です。大学生も手伝いに来てくれました。
ゆめちゃんこの図書館から司書の方にお越しいただき、読書集会を行いました。司書の方に読み聞かせをしていただいたりして、読書の魅力を学びました。
集会の後半は、紹介していただいた本から自分で選んだ本を読みました。
児童会の後期役員の選挙です。立候補者が真剣に自分の公約を語り、みんな真剣に聞き入っていました。投票に臨む態度も、真剣そのものです。
2年生が、テレビ愛媛が主催する8字ジャンプの競技会「媛っこ最強決定戦」に出場しました。1年生や4年生、6年生の授業風景の取材も行われました。放送は、11月13日木曜日、18:09~19:00のニュース番組の中で行われます。
10周年記念行事として、西予CATVのアナウンサーのユニット「STARRY」さんのダンス教室をしました。全校児童を、低・中・高学年の3班に分け、「ボクマチ」(野村出身のYuricaさんプロデュ
3年生が社会科の授業の一環として、市内の地域法人を訪問し、ミカンの集荷や加工、出荷などに関する学習を行いました。試食もさせていただきました。
今日は、全校遊びの日です。児童会役員が扮する「テロリストが校内に爆弾をたくさん仕掛けたので、爆弾と逃げて隠れたテロリストを見つけ出す」という設定の、かくれんぼと宝探しを行いました。
今日は、久しぶりのクラブ活動の日です。
竹灯りが、地域の方が協力していただいたおかげで、完成しました。
1年生が、三間運動公園で、秋らしさを見つける学習をしました。
3年生が学年PTA行事として、町内の施設を巡りながらクイズを解いていくウォークラリーをしました。
陸上記録会の日、出場しない子どもたちで、復興公園に植えさせていただいているサツマイモのツル上げをしました。
野村高校の生徒さんが、ゆめちゃんこの図書館で、1年生に読み聞かせをしてくれました。
宇和運動会で、西予市小学校陸上記録会が行われました。
野村小の児童は、自己ベストを目指してみんな一生懸命頑張りました。
6年生の社会科の授業です。
2年生が、バトンパスの練習をしています。
5年生の理科の授業で、川ができる様子を実験しています。
6年生に転校する児童がいるので、お別れ会をしました。
野村小学校では、10歳になる4年生の時に、1/2成人式 という行事を行っています。
まず、助産師の方から、かけがえのない命(存在)についてお話をしていただきました。次に、子どもたちから親への感謝の気持ちを、手紙の朗読で伝えました。
今日から野村中学校の職場体験学習が始まりました。野村小学校にも4名の中学生がやってきました。2年1組、3年1組、5年2組、6年1組にそれぞれ一人ずつ入り、1週間の予定で小学校の先生の仕事を体験します。全員野村小学校の卒業生なので、子どもたちも久しぶりの再会に嬉しそうにしていました。今日は、5年生は青少年交流の家の繰替休業日になりますので、5年2組に入る中学生は、いろいろな学年で交流しています。
学級ごとに、クライミングとユニカールをします。
2日目の朝です。