令和6年度野村小学校日記

避難訓練   1年生を迎える会   クラブ編成

2025年4月23日 16時36分

今年度最初の避難訓練を行いました。

 「緊急地震速報が流れたので机の下に一時避難をし、揺れが収まっている間に余震に備えてグラウンドに避難する」という設定で行いました。今回は新入生もいて、教室の場所も変わったので、訓練することを予告して行い、避難経路の確認が主な目的でした。

IMG_3085 IMG_3086 IMG_3087 IMG_3089

IMG_3094 IMG_3090 

1年生を迎える会では、クイズ形式で学校生活の送り方を教えたり、手作りの王冠をプレゼントしたりしました。

IMG_3097 IMG_3100 IMG_3103 IMG_3104

IMG_3106 IMG_3107 IMG_3108 IMG_3110

IMG_3112 IMG_3113

クラブ編成の様子です。今年度は、クラブ活動をする4・5・6年生の学級担任が5人になったので、5つのクラブで行います。

IMG_3115 IMG_3116 IMG_3117

IMG_3118 IMG_3119

 クラブ長と副長を決めるとき、立候補者が多くて、とてもうれしく思いました。リーダーになるということは、人より苦労して、人の役に立つということだと思います。そういう立場になろうとする子どもが多いということは、すごくいいことだと思います。

家庭訪問の週

2025年4月21日 16時47分

 今週は、家庭訪問を行います。ご迷惑をおかけしますが、ご家庭のお考えや様子をうかがうとともに、ご家庭との信頼関係を築き、子どもたちの支援に生かすためですので、よろしくお願いいたします。

 子どもたちは、午前中授業のせいか、こころなしか嬉しそうに授業を受けています。

IMG_3048 IMG_3049 IMG_3051 IMG_3053

IMG_3055 IMG_3056 IMG_3058 IMG_3059

IMG_3060 IMG_3062 IMG_3063 IMG_3066

IMG_3068 IMG_3069 IMG_3070

交通安全教室

2025年4月18日 10時59分

西予署の交通課にお越しいただき、1年生と4年生が交通安全教室で学びました。

まずは、人形で、交通事故の恐ろしさを学びました。

IMG_3026 IMG_3022 IMG_3023

1年生は、夢ちゃんこ前の信号機のない横断歩道と、コンビニ前の信号機のある横断歩道で、道路の横断を学びました。

IMG_3028 IMG_3029 IMG_3030 IMG_3031

IMG_3033 IMG_3034 IMG_3036 IMG_3037

4年生はグラウンドで、自転車での通行について学びました。

IMG_3038 IMG_3039 IMG_3040 IMG_3041

IMG_3042 IMG_3043 IMG_3046 IMG_3047

身体計測 他

2025年4月10日 14時48分

今日のメイン(?)行事は身体計測です。みんな去年より大きくなっていることでしょう。

反対に、視力が低下していないか気になりますが、どうだったでしょうか。

まずは、販売の様子です。委員の児童が頑張っています。

IMG_2948 IMG_2949

それぞれの学級で、ランドセルを片づけたり、明日の予定を書いたりして、始業の準備をしています。

IMG_2951 IMG_2952 IMG_2950 IMG_2953 

身体計測が始まりました。

IMG_2958 IMG_2959 IMG_2961 IMG_2972

IMG_2974 IMG_2973 IMG_2967 IMG_2969

授業風景を少々

IMG_2975 IMG_2976 IMG_2962 IMG_2964

新年度の学校の様子

2025年4月9日 18時08分

それぞれの学級で、新しい活動が始まりました。

給食や通学班会、清掃など、新しいメンバーで動き始めています。

朝の各学級の様子です。

IMG_2905 IMG_2904 IMG_2907 IMG_2909

IMG_2913 IMG_2915 IMG_2916 IMG_2911

IMG_2919 IMG_2921 IMG_2923

1年生の給食の様子です。献立はカレーです。子どもが好きな料理の定番ですね。

IMG_2926 IMG_2927 IMG_2928 IMG_2929

IMG_2935 IMG_2936 IMG_2931 IMG_2937

掃除にも一生懸命取り組んでいます。

IMG_2939 IMG_2945 IMG_2942 IMG_2947

IMG_2940 IMG_2941 IMG_2943 IMG_2944

入学式

2025年4月8日 16時53分

令和7年度が始まりました。

まず、転任して野村小で働くことになった10名を紹介する親任式を行いました。

IMG_2862

 その後、始業式を行い、学級担任を発表しました。どの先生に対しても歓声と温かい拍手が起こり、野村小のみんなは本当にいい子どもたちです。

 その後、入学式を行いました。

IMG_2865 IMG_2867 IMG_2874 IMG_2878

IMG_2886 IMG_2887 IMG_2891 IMG_2897

IMG_2902

学級で担任の話を聞いた後、元気いっぱいに中庭で遊んでいました。

IMG_1478 IMG_1479 IMG_1480

離任式

2025年3月28日 11時54分

今日は、離任式です。

お世話になった先生方の最後の言葉を、子どもたちはしっかりと胸に刻みながら、別れを惜しみました。

IMG_2681 IMG_2682 IMG_2685 IMG_2691

IMG_2694 IMG_2702 IMG_1459 IMG_2727

IMG_1465 IMG_2707 IMG_2714 IMG_1473

IMG_2721 IMG_1455

6年生の様子   3年生習字の授業   5年生の図工作品

2025年3月18日 16時11分

6年生はもうすぐ卒業です。卒業式の練習や、校内美化、文集づくりなどを行っています。

IMG_1420 IMG_1421 IMG_1424 IMG_1427

IMG_1430 IMG_1431 IMG_1432 

3年生の習字の授業の様子です。清書は、ぜいたくにも、いただいた泉貨紙に書きました。

IMG_1443 IMG_1442 IMG_1440

IMG_1447 IMG_1448 IMG_1449 IMG_1450

5年生の図工作品です。針金で動物を表現しています。実物を見ていただけると、工夫してうまく作っていることがよくわかるのですが・・・

IMG_1435 IMG_1436 IMG_1437

給食の様子   4年生の作品を少々

2025年3月14日 17時26分

今日の給食は、中学3年生にとっては、人生最後の給食だった生徒も多いことでしょう。

 小学生には、そのような思い入れはありませんが、今年の冬も感染症の児童がやや増えたことから、現在は前を向いて黙食で食べています。といっても、コロナが猛威を振るっていたころのように、静まり返って黙々と食べるのではなく、食事を楽しむ様子が見られます。

IMG_1380 IMG_1381 IMG_1383 IMG_1386

IMG_1389 IMG_1390 IMG_1392 IMG_1404

IMG_1408 IMG_1409 IMG_1412

4年生の教室前に展示している作品を紹介します。

IMG_1396 IMG_1398 IMG_1400 IMG_1401

通学班会

2025年3月12日 14時33分

年度末の通学班会を行いました。

6年生が卒業するので、新しい通学班長が決まります。新入生を迎えて登校するので、その準備も丁寧に行いました。

IMG_1355 IMG_1356 IMG_1358 IMG_1364

IMG_1366 IMG_1369 IMG_1371 IMG_1372

IMG_1374 IMG_1375 IMG_1376

体重測定  少年消防卒業式

2025年3月7日 08時58分

体重測定は毎月行っています。保健室で養護教諭から健康について学習した後、測定しています。

IMG_1335 IMG_1336 IMG_1339 IMG_1338

少年消防の1年間の活動が終わりました。卒業式(解団式)が行われました。

IMG_1342 IMG_1343 IMG_1344 IMG_1346

IMG_1348

お別れ遠足  6年生を送る会

2025年3月4日 17時51分

 新しいカードリーダーが使えるようになったので、久々の投稿です。

もうすぐ6年生が卒業です。今日は、お別れ遠足と6年生を送る会を行いました。

遠足は雨のため校内遠足でした。6年生を中心に学年をまたいだ班を作り、校内各所に指示されたミッションをこなしてポイントをゲットします。みんな真剣にミッションに取り組みました。

IMG_1244 IMG_1248 IMG_1253 IMG_1254

IMG_1264 IMG_1265 IMG_1266 IMG_1268

IMG_1269 IMG_1275 IMG_1285 IMG_2344

午後は、5年生が中心となって、6年生を送る会を開いてくれました。

1年生から5年生が、色々なゲームで6年生と対決しました。6年生との大切な思い出がまた一つ増えました。

IMG_1288 IMG_1289 IMG_1291

IMG_1295 IMG_2389 IMG_1299 IMG_1301

IMG_2399 IMG_1311 IMG_1312 IMG_1319

IMG_1325 IMG_1329 IMG_1332

「野村小学校日記」の新着の一時休止のお知らせ

2025年2月25日 12時57分

 西予市の小中学校では、セキュリティーの観点から、外部メディアの使用は特定のカードリーダー(学校ごとに1つのみ)を使用したものに限定されています。

 現在、野村小学校のそのカードリーダーが故障したようで、使用できなくなっています。

 そのため、撮影した画像を投稿することができません。業者に対応を依頼していますが、この問題が解決するまで記事を投稿することができませんので、ご了承ください。

 

防災学習   児童会選挙

2025年2月21日 18時25分

三瓶小学校の児童と、防災学習について交流学習をしました。

乙亥会館やどすこいパークを訪れ、講義を聞いたり見学したりしました。野村小学校の児童は、今までの取組を発表したり、どすこいパークの施設を説明するガイドの役割を果たしました。

IMG_0329 IMG_0330  IMG_0339

IMG_0343 IMG_0346 IMG_0348 IMG_0350

午後からは、来年度の児童会役員を決める大切な選挙でした。

立会演説をみんな熱心に聞いて、続いて投票をしました。

IMG_0368 IMG_0369 IMG_0375 IMG_0376

IMG_0378 IMG_0379 IMG_0380 IMG_0382

6年生 野村中学校体験入学   4年生 ゆめちゃんこ図書館訪問

2025年2月20日 15時33分

6年生は、もうすぐ中学生です。大野ヶ原や惣川の小学生と一緒に、中学校を訪問しました。生徒会の説明を聞いたり、授業や部活動を見学・体験しました。

IMG_1164 IMG_1165 IMG_1166 IMG_1167

IMG_1168 IMG_1170

4年生は、ゆめちゃんこの図書館で読書をしたり、本を借りたりしました。

図書館を訪れると、けっこう本に興味があるようで、安心します。ネットで自分の関心があることについて深く知ることも大切ですが、自分の知識や関心を広げることは、とても大切です。

IMG_1175 IMG_1177 IMG_1178 IMG_1179

IMG_1181 IMG_1182 IMG_1183 IMG_1184