令和6年度野村小学校日記

愛媛FCとの交流会

2024年6月6日 14時52分

愛媛FCの選手2名とスタッフが、5・6年生と交流してくださいました。

選手2名の内1人は、野村小学校出身の、谷岡 昌 選手です。

選手と一緒に鬼ごっこをしたり、ミニゲームをしたりして、サッカーの楽しさを堪能することができました。

地元出身のあこがれの選手と触れ合えて、みんな大喜びでした。

IMG_7727   IMG_7746

IMG_7755  IMG_2902

IMG_2916

クラブ活動

2024年6月3日 15時33分

今日から、クラブ活動が始まりました。

それぞれの児童が、自分で選んだクラブで活動しました。

ネイチャークラブでは、地域の方々ご指導の下、竹明かりを作り始めました。

IMG_2151   IMG_2142

IMG_2132   ゼリーを作っています。

IMG_2139   いろいろなカードゲームなどをしています。

スポーツは、3つのコースがあります。

IMG_2153   IMG_2146

 IMG_2150

ジオ学習 4年生

2024年5月30日 15時15分

ジオミュージアムから講師の方にお二人お越しいただき、4年生がジオ学習を行いました。

西予市で見られる地形やその成り立ち、そこで作られる石についてなど、広い分野の学習を行いました。

児童たちは、講師から直接学ぶことができ、興味津々の児童がたくさんいました。

IMG_2124   IMG_2127

IMG_2128   IMG_2130

避難訓練(令和6年度 1回目)

2024年5月28日 10時55分

避難訓練をしました。

今日はあいにくの雨天なので、避難場所はグラウンドではなく、体育館です。

学年に応じて、真剣な態度で訓練できました。

IMG_2111   IMG_2114

IMG_2115

運動会、大成功

2024年5月22日 10時59分

19日は運動会でした。

あいにくの天気ではありましたが、大勢の保護者・地域の方々にお越しいただき、子どもたちの成長の様子をご覧いただくことができました。

IMG_8199   IMG_8204   IMG_8298   IMG_8294

IMG_8351   IMG_8348   IMG_8376   IMG_8388

IMG_8399   IMG_8429

係の児童も、自分の役割を、一生懸命果たしました。

IMG_8240   IMG_8245   IMG_8223   IMG_8380

欠席児童は、いませんでした。

全ての児童が、練習や当日に成長してきた姿を、披露していました。

   

明日は運動会です

2024年5月18日 08時50分

いよいよ明日は運動会です。

運動会練習も仕上げになりました。今日の全校朝練習では、エール交換の練習です。下級生にエール交換を披露しました。

IMG_2108   IMG_2102

IMG_2104   IMG_2106

運動会が近づいてきました

2024年5月16日 10時04分

運動会練習が、ますます盛り上がってきています。

当日の天気は心配ですが、子どもたちは一生懸命練習に励んでいます。今朝の全校練習は、4組にわかれて、競技をしている仲間への応援の練習でした。リーダーの掛け声に合わせて、大きな声で応援する練習です。

IMG_2098  IMG_2093

 IMG_2095   IMG_2097

1年生の生活科の学習

2024年5月10日 10時18分

1年生の生活科の学習で、野村高校に行ってきました。

自己紹介で仲良くなった後、ウサギやポニーと触れ合いました。

ウサギを抱っこすると、ふわふわでとってもかわいいのですが、時々、地面に下りたくて暴れるので、びっくりさせられていました。ポニーも突然動くことがあります。小学1年生にとっては巨大な生き物なので、少し怖かったようです。

IMG_2076

IMG_2082   IMG_2083

サツマイモの苗の植え付けも体験しました。しおれている苗も元気に育つことにびっくりです。

IMG_2086

野村高校の皆様、ありがとうございました。

運動会練習

2024年5月9日 09時27分

19日の運動会に向けて、練習が本格的になっています。

今日の全校練習は、開会式の練習です。

入場の仕方や

IMG_2071

国旗掲揚の流れ、ラジオ体操などを練習しました。

IMG_2073   IMG_2074

JRC登録式

2024年5月9日 09時20分

JRCというのは、青少年赤十字のことです。

登録式を行いました。

まず、JRCについて赤十字委員会が発表しました。その発表を聞いた後、〇✖クイズで学んだことを確かめました。

IMG_2067   IMG_2068

その後、「ちかい」をみんなで声を合わせて読み上げ、青少年赤十字の歌を歌いました。

IMG_2069

たくさんの行事がありました

2024年4月24日 16時54分

野村小学校では、今年度、家庭訪問を再開しました。御家庭との信頼関係は、何物にも代えがたいと考えています。

さて、今日は家庭訪問はありませんが、たくさんの行事がありました。

1年生と4年生は、心電図検査などの健診がありました。1年生も、廊下や待合でじっと静かに待つことができました。

IMG_2049   IMG_2050

2年生は、野村高校で体験学習をさせてもらいました。優しい高校生のおかげで、とてもいい体験ができました。

IMG_2051   IMG_2054

午後からは、1年生を迎える会がありました。上級生に温かく迎えられ、1年生もすっかり溶け込んでいます。

IMG_7561   IMG_7594

IMG_2212

交通安全教室

2024年4月19日 15時56分

1・4年生が、交通安全教室で勉強しました。

西予署や交通安全協会から5人の方に来ていただきました。

人形を使った交通事故を再現した実験や、自転車の乗り方、左右確認の仕方などを学びました。

DSCF0024   DSCF0031

DSCF0035   DSCF0039

風賢央関が来てくださいました

2024年4月18日 13時41分

先場所、幕下で全勝優勝され、十両昇進が確実な風賢央関が野村小学校に来てくださいました。

児童に向けてメッセージを送っていただいた後、小学生と腕相撲で対戦していただいたり、学級ごとに記念撮影をしてくださいました。

来場所からの益々のご活躍を野村小学校全員でお祈りします。

IMG_7832   IMG_7839

IMG_7844   IMG_7848

IMG_7861

授業参観・PTA総会、ありがとうございました。

2024年4月16日 11時36分

14日は、本年度最初の参観日でした。

さすが野村です。大勢の保護者が来校していただきました。

学級PTAや、総会にも大勢の保護者に参加していただき、野村町が子どもの幸せを願う健全な街であることを改めて感じました。

1年間、よろしくお願い致します。(意見交換会も大変有意義な会になりました)

 IMG_2188   IMG_2186

IMG_2175   IMG_2184

IMG_2195   IMG_2201

1学期が動き始めています。

2024年4月10日 14時13分

つい先日、始業式や入学式を終えたばかりですが、学校のいつもの風景が始まっています。

1年生は、持ち物の確認や、置く場所の確認をしています。

DSCF0004   DSCF0001

新規採用の若手教師も、すでに先生らしくなっています。

DSCF0005   

今年も読書を大切にしていきます。

DSCF0007   DSCF0010

給食も始まりました。1年生の配膳は、6年生がやってくれます。

他の学年は、お盆を持った児童に、当番がよそってくれます。

DSCF0017   DSCF0022

DSCF0024

休み時間には、ワークコートや運動場で元気に遊んでいます。

DSCF0027   DSCF0028