令和6年度野村小学校日記

運動会練習・授業風景

2025年5月14日 15時54分

運動会が近づいてきました。週末ごとに雨の予報で、天気が心配ですが…

子どもたちは一生懸命練習しています。

IMG_3311 IMG_3312 IMG_3315 IMG_3316

IMG_3319 IMG_3320 IMG_3322 IMG_3329

IMG_3330 IMG_3331

もちろん、通常の授業も行っています。

IMG_3332 IMG_3333 IMG_3334 IMG_3336

IMG_3337 IMG_3338 IMG_3341 IMG_3323

IMG_3327 IMG_3328

運動会練習

2025年5月12日 16時28分

運動会練習が熱を帯びてきました。

朝と放課後には、応援練習を行っています。5・6年生が、団長などリーダーを中心に、自主的に行っています。

体育の授業でも、種目の練習(今日の記事ではダンス)を行っています。

IMG_3290 IMG_3291 IMG_3292 IMG_3293

IMG_3294 IMG_3295 IMG_3296 IMG_3297

IMG_3299 IMG_3298 IMG_3300 IMG_3301

IMG_3302 IMG_3303 IMG_3305 IMG_3306

IMG_3307

IMG_3309 IMG_3308 IMG_3310

カルチャースクール

2025年5月9日 14時20分

1年生が、カルチャースクールとして野村高校畜産科を訪問しました。

農作業などを体験する予定でしたが、あいにくの雨のため、ウサギやポニーとふれあい体験をしました。搾乳も、ほんの少し体験しました。

IMG_1687 IMG_1688 IMG_1692 IMG_1695

IMG_1697 IMG_1698 IMG_1703 IMG_3138

IMG_3139 IMG_3140 IMG_3141 IMG_3142

IMG_3143 IMG_3146 IMG_3148 IMG_3150

IMG_3151 IMG_3152 IMG_3163 IMG_3171

IMG_3172 IMG_3175 IMG_3178 IMG_3180

授業風景

2025年5月8日 15時08分

3年生の体育の授業です。運動会が近いので、ダンスの練習をしています。

IMG_3269 IMG_3270 IMG_3271 IMG_3272

IMG_3273 IMG_3274 IMG_3275

1年生の音楽の授業と、書写の授業です。

IMG_3276 IMG_3277 IMG_3278 IMG_3279

IMG_3280 IMG_3285 IMG_3287 IMG_3288

6年1組の英語の授業で、英語で自己紹介をしています。

IMG_3281 IMG_3282 IMG_3283 IMG_3284

運動会結団式   青少年赤十字登録式

2025年5月7日 17時19分

5月25日は運動会。

今日は、4つのブロックに分かれて、結団式を行いました。

IMG_3240 IMG_3241 IMG_3242 IMG_3243

IMG_3245 IMG_3247 IMG_3248 IMG_3249

IMG_3251 IMG_3253 IMG_3255 IMG_3256

午後には、青少年赤十字の登録式を行いました。

目的や歴史を学んだあと署名し、青少年赤十字の「誓い」をみんなで言って、「空は世界へ」を歌いました。

IMG_3257 IMG_3258 IMG_3259 IMG_3260

IMG_3261 IMG_3262 IMG_3263 IMG_3266

IMG_3267 IMG_3268

プール掃除

2025年5月2日 08時54分

もうすぐ夏、水泳の季節です。

そこで、プール掃除を6年生が行いました。

IMG_3199 IMG_3200 IMG_3201 IMG_3202

IMG_3203 IMG_3204 IMG_3205 IMG_3208

IMG_3209 IMG_3210 IMG_3212 IMG_3213

IMG_3216 IMG_3218 IMG_3219 IMG_3220

IMG_3221 IMG_3222 IMG_3223 IMG_3225

IMG_3226 IMG_3227 IMG_3229

野村高校訪問 2年生

2025年4月30日 13時11分

2年生が、カルチャースクールとして野村高校畜産課を訪問し、農業体験をしました。

 牛舎の見学をした後、高校生と自己紹介や、〇✕クイズをしました。その後、2つの班に分かれて、動物とのふれあう体験と、トマト・ピーマン・ナスの苗を畑に植える体験をしました。

IMG_3159 IMG_3160 IMG_3166 IMG_3168

IMG_3170 IMG_3171 IMG_3174 IMG_3177

IMG_3178 IMG_3179 IMG_3182 IMG_3184

IMG_3185 IMG_3187 IMG_3188 IMG_3191

IMG_3192 IMG_3193 IMG_3194 IMG_3196

給食の時間

2025年4月28日 14時49分

給食の時間の様子です。

特に低学年は、人懐っこい児童が多くて、給食の様子をお届けするというよりは、給食の時間に撮った写真、になってしまっていますが・・・

IMG_3120 IMG_3122 IMG_3125 IMG_3126

IMG_3136 IMG_3137 IMG_3138 IMG_3140

IMG_3129 IMG_3130

 IMG_3147 IMG_3148 IMG_3150 IMG_3151

 IMG_3153 IMG_3154 IMG_3155

避難訓練   1年生を迎える会   クラブ編成

2025年4月23日 16時36分

今年度最初の避難訓練を行いました。

 「緊急地震速報が流れたので机の下に一時避難をし、揺れが収まっている間に余震に備えてグラウンドに避難する」という設定で行いました。今回は新入生もいて、教室の場所も変わったので、訓練することを予告して行い、避難経路の確認が主な目的でした。

IMG_3085 IMG_3086 IMG_3087 IMG_3089

IMG_3094 IMG_3090 

1年生を迎える会では、クイズ形式で学校生活の送り方を教えたり、手作りの王冠をプレゼントしたりしました。

IMG_3097 IMG_3100 IMG_3103 IMG_3104

IMG_3106 IMG_3107 IMG_3108 IMG_3110

IMG_3112 IMG_3113

クラブ編成の様子です。今年度は、クラブ活動をする4・5・6年生の学級担任が5人になったので、5つのクラブで行います。

IMG_3115 IMG_3116 IMG_3117

IMG_3118 IMG_3119

 クラブ長と副長を決めるとき、立候補者が多くて、とてもうれしく思いました。リーダーになるということは、人より苦労して、人の役に立つということだと思います。そういう立場になろうとする子どもが多いということは、すごくいいことだと思います。

家庭訪問の週

2025年4月21日 16時47分

 今週は、家庭訪問を行います。ご迷惑をおかけしますが、ご家庭のお考えや様子をうかがうとともに、ご家庭との信頼関係を築き、子どもたちの支援に生かすためですので、よろしくお願いいたします。

 子どもたちは、午前中授業のせいか、こころなしか嬉しそうに授業を受けています。

IMG_3048 IMG_3049 IMG_3051 IMG_3053

IMG_3055 IMG_3056 IMG_3058 IMG_3059

IMG_3060 IMG_3062 IMG_3063 IMG_3066

IMG_3068 IMG_3069 IMG_3070

交通安全教室

2025年4月18日 10時59分

西予署の交通課にお越しいただき、1年生と4年生が交通安全教室で学びました。

まずは、人形で、交通事故の恐ろしさを学びました。

IMG_3026 IMG_3022 IMG_3023

1年生は、夢ちゃんこ前の信号機のない横断歩道と、コンビニ前の信号機のある横断歩道で、道路の横断を学びました。

IMG_3028 IMG_3029 IMG_3030 IMG_3031

IMG_3033 IMG_3034 IMG_3036 IMG_3037

4年生はグラウンドで、自転車での通行について学びました。

IMG_3038 IMG_3039 IMG_3040 IMG_3041

IMG_3042 IMG_3043 IMG_3046 IMG_3047

身体計測 他

2025年4月10日 14時48分

今日のメイン(?)行事は身体計測です。みんな去年より大きくなっていることでしょう。

反対に、視力が低下していないか気になりますが、どうだったでしょうか。

まずは、販売の様子です。委員の児童が頑張っています。

IMG_2948 IMG_2949

それぞれの学級で、ランドセルを片づけたり、明日の予定を書いたりして、始業の準備をしています。

IMG_2951 IMG_2952 IMG_2950 IMG_2953 

身体計測が始まりました。

IMG_2958 IMG_2959 IMG_2961 IMG_2972

IMG_2974 IMG_2973 IMG_2967 IMG_2969

授業風景を少々

IMG_2975 IMG_2976 IMG_2962 IMG_2964

新年度の学校の様子

2025年4月9日 18時08分

それぞれの学級で、新しい活動が始まりました。

給食や通学班会、清掃など、新しいメンバーで動き始めています。

朝の各学級の様子です。

IMG_2905 IMG_2904 IMG_2907 IMG_2909

IMG_2913 IMG_2915 IMG_2916 IMG_2911

IMG_2919 IMG_2921 IMG_2923

1年生の給食の様子です。献立はカレーです。子どもが好きな料理の定番ですね。

IMG_2926 IMG_2927 IMG_2928 IMG_2929

IMG_2935 IMG_2936 IMG_2931 IMG_2937

掃除にも一生懸命取り組んでいます。

IMG_2939 IMG_2945 IMG_2942 IMG_2947

IMG_2940 IMG_2941 IMG_2943 IMG_2944

入学式

2025年4月8日 16時53分

令和7年度が始まりました。

まず、転任して野村小で働くことになった10名を紹介する親任式を行いました。

IMG_2862

 その後、始業式を行い、学級担任を発表しました。どの先生に対しても歓声と温かい拍手が起こり、野村小のみんなは本当にいい子どもたちです。

 その後、入学式を行いました。

IMG_2865 IMG_2867 IMG_2874 IMG_2878

IMG_2886 IMG_2887 IMG_2891 IMG_2897

IMG_2902

学級で担任の話を聞いた後、元気いっぱいに中庭で遊んでいました。

IMG_1478 IMG_1479 IMG_1480

離任式

2025年3月28日 11時54分

今日は、離任式です。

お世話になった先生方の最後の言葉を、子どもたちはしっかりと胸に刻みながら、別れを惜しみました。

IMG_2681 IMG_2682 IMG_2685 IMG_2691

IMG_2694 IMG_2702 IMG_1459 IMG_2727

IMG_1465 IMG_2707 IMG_2714 IMG_1473

IMG_2721 IMG_1455