乙亥会館災害伝承展示室が「NIPPON防災資産」に認定されました。「NIPPON防災資産」は、地域の災害の様子を分かりやすく伝えたり、災害の教訓を伝承する活動が認定されます。また、施設や取組がブランド化されて地域が活性化することも期待されています。
その認定式に、防災学習に取り組んでいる野村小学校が招待され、取組を発表しました。


1・2年生が、生活科の授業で、渓筋の川で遊んだり、水棲生物を採集したりしました。
川で遊ぶのが初めての子どももいて、どんこや川エビ、ハヤの稚魚を捕まえたりして、とっても楽しそうでした。
渓筋地域づくり活動センターの方々には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

今日は昼休みがありました。
夏休みでたくさんの友達と遊ぶことができなかったり、7月には猛暑の日が多かったりしたため、たくさんの子どもたちが運動場であそぶのは久しぶりです。
汗だくになって元気に体を動かせていました。


それでも、掃除のための放送が流れると、一斉に掃除場所に向けて駆けていきました。すごいです。

いよいよ2学期です。
欠席の児童が数名いましたが、みんなの元気な顔を見ることができました。
また、1学期末には2名の児童が転出して寂しくなりましたが、2学期が始まった今日、2年生男子が1名、転入してくれました。
始業式の様子です。

始業式の後、水泳記録会の表彰と、全国筝曲コンクールふくやまリード賞・四国相撲選手権大会3位の紹介をしました。

通学班会で役割分担をしたり、学活で宿題の提出をしたりしました。給食も始まりました。

退所式も終わりました。もうすぐ野村小学校へ向け出発します。これにて速報を終了します。2日間お付き合いいただき、ありがとうございました。裏話は子どもたちから聞いてください!

カヌーも無事終了しました。感想発表、指導員の方にお礼も言って、これから青年の家に帰ります。



後半に乗るグループが出発しました。楽しそうに漕いでいます。


