令和7年度野村小学校日記

6年生 野村中学校体験入学   4年生 ゆめちゃんこ図書館訪問

2025年2月20日 15時33分

6年生は、もうすぐ中学生です。大野ヶ原や惣川の小学生と一緒に、中学校を訪問しました。生徒会の説明を聞いたり、授業や部活動を見学・体験しました。

IMG_1164 IMG_1165 IMG_1166 IMG_1167

IMG_1168 IMG_1170

4年生は、ゆめちゃんこの図書館で読書をしたり、本を借りたりしました。

図書館を訪れると、けっこう本に興味があるようで、安心します。ネットで自分の関心があることについて深く知ることも大切ですが、自分の知識や関心を広げることは、とても大切です。

IMG_1175 IMG_1177 IMG_1178 IMG_1179

IMG_1181 IMG_1182 IMG_1183 IMG_1184

正門イブキの枝、除去完了です!

2025年2月19日 08時58分

 大雪の影響で折れていた正門のイブキの枝が除去され、通行可能となりました。

伸び放題だったので、剪定もしていただきました。数年ごとに剪定し、イブキとしての樹形に整えていく予定です。

IMG_2084 IMG_2085

運動場のイブキの折れた枝も、本日中に除去し、樹形を整えることができるよう、剪定してもらいます。

IMG_2086     

学習発表会練習

2025年2月14日 14時30分

日曜日は、いよいよ学習発表参観日です。みんな一生懸命練習しています。

IMG_1058 IMG_1059

IMG_1065 IMG_1064 IMG_1066 IMG_1067

IMG_1082 IMG_1083

IMG_1076 IMG_1077 IMG_1075 IMG_1074

IMG_1069 IMG_1070 IMG_1071

IMG_1060 IMG_1061 IMG_1062

ベネッセによる取材

2025年2月13日 15時11分

 野村小の先生の一人が、ベネッセコーポレーション(進研ゼミ、しまじろうで有名)が主催する「ミライシードDXエデュケーター」に選ばれたことから、ベネッセから取材がありました。

 「ミライシードDXエデュケーター」とは、ベネッセが提供する学習用ソフト「ミライシード」を活用して、授業や校務のDX推進に取り組む教員のことであり、また、その教員たちを対象にした交流制度です。

IMG_1047 IMG_1050 IMG_1051 IMG_1052

IMG_1053 IMG_1054 IMG_1055 IMG_1056

のむら復興まちづくりデザインワークショップ

2025年2月12日 09時12分

「のむら復興まちづくりデザインワークショップ」が、令和6年度には5回開かれました。

2月12日に野村支所3Fで行われた本年度最終回で、本校の5年生と6年生が、野村小学校の取組を発表しました。小学生とは思えないような充実した内容を、立派な態度で発表しました。

IMG_0108 IMG_0110 

控室では、少し緊張気味に発表の練習をしています。

IMG_0111 6年生は、県で行われた表彰式で発表した児童も多く、ややリラックスムードです。

IMG_0113 IMG_0121 IMG_0125 IMG_0127

IMG_0129 IMG_0132 IMG_0134

IMG_0144 IMG_0148 IMG_0150 IMG_0154

IMG_0158 IMG_0159

運動場・正門【2月7日(金)】注意喚起!

2025年2月7日 09時35分

 運動場バイパス側中央のイブキの大木の枝が折れています。危険ですので、近寄らないようお願いします。雪が解け次第、取り除く予定です。合わせて、正門もイブキの枝が折れていますので、近寄らないようお願いします。

【正門の様子】2/5,2/6午前中に撮影

IMG_2002 IMG_2015

【運動場の様子】2/6午前中に撮影

IMG_2010 IMG_2012

積雪の様子【2月6日】

2025年2月6日 08時43分

 本日も臨時休業です。大雪警報は解除になりましたが、児童の皆さんは、油断せず家で静かに過ごしてください。昨晩積雪があり、ワークコートは34cm、築山は35cmの積雪です。

IMG_2003 IMG_2004 IMG_2007 IMG_2008

IMG_2006 IMG_2009

昼休みの様子

2025年2月3日 13時44分

昼休み、めいめいが自由に過ごしています。

IMG_0978 IMG_1004 IMG_0979 IMG_0981

IMG_0982 IMG_1002 IMG_1000 IMG_0985

IMG_0987 IMG_0997 IMG_0990 IMG_0992

IMG_0999 IMG_0994 IMG_0996

校内マラソン大会

2025年1月30日 13時05分

晴天に恵まれ(かなり寒かったですが)、校内マラソン大会を行いました。

保護者や地域の方々が、交通整理などで協力してくださり、安全に無事行うことができました。

長距離走が得意な児童だけでなく苦手な児童も、最後まで力を振り絞って走り切ることができました。みんなよく頑張りました。

IMG_0942 IMG_0943 IMG_0948 IMG_0952

IMG_0953 IMG_0960 IMG_0966 IMG_0970

IMG_1870 IMG_1873 IMG_1877 IMG_1884

IMG_1912 IMG_1914 IMG_1931 IMG_1935

IMG_1936 IMG_1957

全校遊び

2025年1月29日 16時38分

今日は全校遊びの日です。昼休みに、全校がグラウンドに出て、尻尾とりの鬼ごっこをしました。

ビブスを着ている児童が鬼です。尻尾をとられても、児童会本部の児童とじゃんけんをして勝ったら、再び尻尾をもらうことができます。

IMG_0906 IMG_0907 IMG_0908 IMG_0910

IMG_0913 IMG_0919 IMG_0922 IMG_0923

IMG_0924   IMG_0931 IMG_0933 IMG_0934

IMG_0938 IMG_0911

風賢央関が来てくださいました

2025年1月28日 14時13分

初場所で勝ち越され、来場所には返り十両となることが確実と思われる風賢央関と、風佑城さんが来校されました。

IMG_0857 IMG_0858 IMG_0861 IMG_0863

IMG_0864 IMG_0868 IMG_0870 IMG_0874

IMG_0876 IMG_0879 IMG_0882 IMG_0886

IMG_0888 IMG_0896 IMG_0897

4年生 社会見学

2025年1月27日 11時13分

4年生が社会見学をしました。

内子町を訪れ、町並みや上芳我邸などを見学しました。

IMG_0002 IMG_0009 IMG_0015 IMG_0022

IMG_9474 IMG_9495 IMG_9502 IMG_9533

IMG_9651 IMG_9991 IMG_9999

次に砥部焼観光センターを訪れ、砥部焼の見学と絵付け体験をしました。

IMG_0029 IMG_0031 IMG_0037 IMG_0039

IMG_0040 IMG_9795 IMG_9801 IMG_9802

IMG_9809 IMG_9825

始業前のマラソン練習

2025年1月24日 11時09分

校内マラソン大会に向けて、朝のマラソン練習にも熱が入っています。

子どもたちは、みんな一生懸命に取り組んでいて、いい表情で走っています。

IMG_0831 IMG_0832 IMG_0833 IMG_0834

IMG_0835 IMG_0839 IMG_0843 IMG_0845

IMG_0846 IMG_0847 IMG_0851 IMG_0837

IMG_0838 IMG_0840 IMG_0842 IMG_0850

授業風景

2025年1月23日 15時38分

2年2組の音楽の授業です。いくつもの音を重ねて、豊かに演奏しています。

IMG_0812 IMG_0813 IMG_0817 IMG_0820

5年2組の図工の授業です。立体作品のパーツに、思い思いの着色をしています。

IMG_0803 IMG_0804 IMG_0808 IMG_0809

3年生と6年生が、体育の授業で跳び箱の練習をしています。

IMG_0822 IMG_0824

IMG_0825 IMG_0826 IMG_0827 IMG_0830