今日、恒例の県下統一の学力診断調査が、5年生を対象に行われました。今日は、国語・社会・理科、明日は、算数・外国語(英語)が行われます。
一人一台端末で出題、解答、採点が行われます。

「緑の少年団」活動の一環として、5年生が「人権の花」を植えました。きれいに花が咲いたら、いろいろな施設にもらっていただきます。

コーナンで、苗と土を買いました。


土俵の周りでプランターに植えました。

他にもチューリップの球根を植えたプランターがあります。きれいな花が咲くのが楽しみです。
今日から、野村町は乙亥大相撲です。
片男波部屋の親方、玉鷲関、玉正鳳関、玉天翔、玉の寅の方々が来校され、子どもたちと交流してくださいました。
親方から、素直な心と、「おはようございます」「ありがとうございます」「ごめんなさい」を言えることが大切だと教えていただきました。質問コーナーでは、関取とお二人が丁寧に答えてくださりました。


その後、学年ごとに記念撮影し、児童全員と握手してくださいました。


お越しいただき、ありがとうございました。
23日土曜日、「『森のある街づくり』植樹祭」に6年生が参加しました。


今日は、愛媛県の小中学生がいじめをなくすために考える日「えひめいじめSTOP!デイ」です。
野村小学校では6年生が、リアルタイムで愛媛県内の小中学生のディスカッションを視聴して学びました。

