令和6年度野村小学校日記

大洲青少年交流の家1日目その5

2024年7月25日 14時33分

ウォークラリーが始まりました。順番に出発しています。出発前に雨が降りましたが、今は回復しています。

10000017551000001756100000175710000017581000001759

大洲青少年交流の家1日目その3

2024年7月25日 11時24分

後半が始まりました。後半は、1組がユニカール、2組がクライミングウォールに挑戦中です。全員元気で楽しく活動しています。

100000174110000017421000001743100000174410000017451000001746

大洲青少年交流の家1日目その2

2024年7月25日 10時29分

午前中の活動が始まりました。前半は1組がクライミングウォール、2組がユニカールに挑戦中です。

10000017401000001739100000173810000017371000001736

水泳記録会

2024年7月20日 14時49分

野村・城川・明浜・三瓶の小学生が集まって、水泳記録会を行いました。

野村小学校からも多くの児童が参加し、活躍しました。目標には届かなかった児童もいますが、多くの児童が自己記録を更新し、練習の成果を発揮することができました。みんな大変頑張りました。そして、おめでとう。

3位以上の成績を収めた種目を紹介します。

4年以下女子25m自由形 2位

4年以下男子25m自由形 2位

女子25mバタフライ   1位

女子25m自由形     2位

女子50mバタフライ   1位

女子50m背泳ぎ     2位

男子25mバタフライ   2位

男子25m自由形     3位

男子50m平泳ぎ     2位

男子75m個人メドレー  1位

男子200mリレー     2位   

4年以下女子100mリレー 2位

4年以下男子100mリレー 2位

女子200mリレー     1位       

IMG_9095 IMG_9096 IMG_9102 

IMG_9105 IMG_9108 IMG_9119

IMG_9122 IMG_9127 IMG_9129

IMG_9132 IMG_9147 IMG_9151

お別れのレクレーション

2024年7月18日 15時40分

1学期の終業式をもって、3年生の男子児童1名と4年生の女子児童1名(兄弟姉妹)が転校してしまいます。

2人が在籍する学級では、最期のレクレーションを行いました。

4年生では、転校する児童に自分を覚えておいてもらえるよう、得意なことを披露しました。その後、旧コンピューター室で宝探しなどを行いました。

3年生では、体育館でドッジボールを行いました。

寂しくなりますが、遠い所へ行くわけではないので、これからも何かの機会で会うことはできそうです。

IMG_2355 IMG_2359

IMG_2361  

IMG_2363 IMG_2365

IMG_2371

ミニゲームの集会活動

2024年7月10日 18時36分

学級ごとにミニゲームを行って、コミュニケーションを深めました。

行ったゲームは学級ごとに違いますが、どの教室からも盛大な歓声が沸きあがっていました。

IMG_2338 IMG_2339

IMG_2343 IMG_2346

IMG_2350 IMG_2353

仲よしプール

2024年7月9日 16時46分

野村小学校の1年生児童と、保育所、幼稚園の園児たちが、いっしょにプールを楽しみました。

準備運動の後、輪くぐりや宝探しをして、みんなすごく楽しんでいました。

最期は自由遊びをして、はじめは水を怖がる様子を見せいていた子供も、水を楽しむことができました。

IMG_2320 IMG_2325

IMG_2326

体操教室(スポーツ専門委員学校訪問)

2024年7月4日 12時16分

愛媛県を代表する体操選手が野村小学校を訪問してくださり、体操を披露するとともに、6年生の体育の授業で、体操の指導をしてくださいました。

体操の演技を見た子どもたちは、「エグイ!」「綺麗」と歓声を連発し、技に感動していました。

また、子どもたち自身の体操も、専門選手の的確な指導で、みるみる上達していました。

IMG_8094 IMG_2286

IMG_2287 IMG_8110

IMG_8104

どすこいパーク 看板除幕式

2024年6月26日 18時26分

昨年度の6年生が、防災学習の中で考えたことが実現しました。

昨年度の6年生が、野村ダムの放水に関する警告灯の色が何を意味するのか、看板にするアイディアを思いつきました。その看板が完成したので、除幕式を行っていただきました。現野村中1年生8名と、野村小6年生3名が参加しました。

中学生も、関係機関の方々も大満足の、大変すばらしい看板です。

IMG_8045   IMG_8046

IMG_8056

三校交流会

2024年6月18日 14時42分

惣川小学校、大野ヶ原小学校の児童が、交流学習にやってきました。

例年行っていますが、今回はイベントとしてではなく、野村小学校の普通の1日に参加してもらうスタイルにしました。中学校進学後のことも考えて、かしこまった関係ではなく、普通に接することができるようになってほしいためです。

今日の交流を楽しみにしていた児童も多く、休み時間には楽しく交流できました。

IMG_2225 IMG_2229

IMG_2240 IMG_2245

IMG_2254 IMG_2250

少年消防クラブ入隊式

2024年6月13日 16時36分

少年消防クラブの入隊式を行いました。

6年生の代表が参加し、消防署員以外の民間人による消防活動の大切さについて学び、バッジを交付され、誓いの言葉を述べました。

IMG_2215 IMG_2219

IMG_2221

全校遊び

2024年6月12日 17時00分

今日の昼休みは、全校児童でグラウンドで 尻尾とり をしました。

じゃんけんをしているのは、じゃんけんで勝ったら復活できるからです。

IMG_8743 IMG_8751

IMG_8757 IMG_8752

5年生学級PTA

2024年6月12日 15時36分

5年生の学級PTA活動を行いました。

四国電力の方々にお越しいただき、電気について、発電の仕組みの実験などを通して学びました。

他にも、ジェスチャーゲームをして楽しんだりしました。

自転車を使った発電の実験では、発電量が瞬時に表示されるので、盛り上がっていました。

IMG_7836 IMG_7866

IMG_7867 IMG_8501