2年 習字の学習見学
2024年2月28日 07時23分27日(火)に、2年生が4月から学習が始まる習字の学習を、3年1組の教室に行って見学しました。2年生のみんなも早く習字に挑戦したいという表情で、3年生が習字を書いている様子を見学していました。
27日(火)に、2年生が4月から学習が始まる習字の学習を、3年1組の教室に行って見学しました。2年生のみんなも早く習字に挑戦したいという表情で、3年生が習字を書いている様子を見学していました。
6年生は図工の時間に、卒業制作を行っています。ホワイトボードを利用した伝言板を製作しています。どのような作品に仕上がるのか楽しみです。下の写真は、6年2組の児童が作品を製作している様子です。
26日(月)に今年度最後の委員会活動がありました。各委員会で活動を反省したり、委員会の仕事をしたりしました。
26日(月)に児童会役員選挙を行いました。5年生から6名の児童が立候補して、児童会長と副会長を選ぶ選挙を行いました。6名の立候補者は、全員すばらしい演説を行いました。誰が選ばれても、来年度の野村小学校の児童会は安泰だと感じました。
20日(火)の5,6時間目に、6年生がプレチャレンジ「夢わくWork(わくわく)フェスタ」を体験しました。愛媛県内一斉に、今年初めて行われた学習で、オンライン形式で行われました。子ども達は、スクリーンを観ながら仕事について学習しました。
22日(木)に子ども達が楽しみにしていた、ギネス集会がありました。今年も大野ヶ原小学校と惣川小学校からも友達が参加して、三校交流会を兼ねて行いました。みんな新記録を目指して、思いっきり楽しんで挑戦していました。
21日(水)の3,4時間目に、3年生が林業教室で学習しました。西予市野村支所と八幡浜市の森林林業課職員の方が講師として来ていただいて、学習しました。森林教室では、森林と林業の果たす役割について、わかりやすく教えていただきました。
21日(水)の集会の時間に、賞状伝達がありました。今回は、1月に行った校内マラソン大会、全国教育美術展、えひめのまつり子ども絵画展、読書感想画展、そして、防災甲子園の入賞者が紹介され、代表者に校長先生から賞状が手渡されました。なお、ぼうさい甲子園では6年生の学習が「フロンティア賞」を受賞し、全国教育美術展では、たくさんの児童が入選し、愛媛県の小学校で唯一「学校賞」を受賞しました。児童のみなさんの活躍がとてもうれしいです。
21日(水)に大学生によるネットモラルの授業がありました。西予市PTAの事業の一環で、関西から大学生が西予市内の学校へ来て授業を行ってもらっており、今日は野村小学校の4,5,6年生に教えていただきました。ネット利用には便利な事ばかりではなくて、利用方法を誤れば恐ろしいことがたくさんあるということを、色々な例を示しながら丁寧に説明していただきました。保護者の皆様も、この機会に一度家族でネットの利用について話し合って、ルールの確認を行ってみてください。
20日(火)の昼休みの時間に、6年生が合奏を全校児童に披露しました。18日(日)の参観日の時に保護者の方に披露した演奏がすばらしかったので、全校児童の前でも披露してもらいました。迫力があって、大変すばらしい演奏でした。
18日(日)は学習発表参観日でした。各学年40分間の時間を使って、今年1年間学習してきた成果を発表していました。たくさんの保護者の皆様に観ていただいて、子ども達は張り切って発表していました。学級PTA、PTA運営委員会も開催されました。
14日(水)に3年生が河成(こうなる)地区へ探検に行きました。鹿野川ダムができて川底に沈んだ橋が、少雨の影響で地上に現れていて、歩いて渡ることができました。他にも古い家並みや、吊り橋なども探検しました。説明していただいたみなさんありがとうございました。
14日(水)の5時間目に、5,6年生が五七五教室を行いました。地域の方が先生として来ていただいて行いました。今回の俳句のお題は5年生が「春」で、6年生が「旅立ち」だったようです。指導していただいた4名の先生方ありがとうございました。下は、6年2組での五七五教室の様子です。
13日(火)に4年生が社会科見学で、内子と砥部に行きました。内子では、古い街並みや内子座などを見学しました。砥部では、砥部焼について学習し、絵付け体験も行いました。
下の写真は、13日(火)の5時間目に6年2組が外国語の授業をしている様子です。本校で外国語を指導している教諭が、すばらしい授業の実践をしているということで、東京から視察の方が見に来られていました。子ども達は、いつものように楽しそうに、外国語の学習に取り組んでいました。
「8時だよ! 全員集合!⑥」
赤十字週間の水曜日は、「あいさつの日」です。赤十字委員会のみんなが、児童会役員と一緒に、朝のあいさつ運動に取り組んでいました。みんな、元気にあいさつができていました!そして、今日は、「全校欠席0の日」の6日目となりました。みんな、がんばって学校に来てくれて、本当にうれしいです!
2・3時間目に、全校体力テストを行いました。1年生は、初めての体力テストでしたが、体育科の授業やお家でも練習した成果を発揮しようと「一生懸命」がんばっていました。そして、2年生以上は、今までの記録と見比べながら、がんばっていました!体力は、アップしているかな?
校長訓話を行いました。お友達や周りの人たちの命も、大切にし、守っていくにはどうしたらいいのかな、みんなで考えました。