令和5年度野村小日記

1年生 初めてのプール

2023年6月27日 11時17分

 27日(火)に、1年生が小学校に入学して初めてプールで水遊びを体験しました。子どもたちのうれしそうな歓声がたくさん響いていました。

 

花のある風景

2023年6月26日 15時57分

学校の職員駐車場の周りで咲いている花を撮ってみました。意外と、素朴で可憐な花が咲いていました。

➀築山に咲く「ねじ花」です。10日ほど前に愛媛新聞の地軸欄で紹介されていた「ねじ花」がたくさん群生していて、「ねじ花畑」のようになっています。花をじっくり観察すると、新聞に書いてあったように、右巻きと左巻きがありました。まだ蕾が多いので、これからが見頃になると思います。

② ひまわりの花です ゴッホのひまわりのようなひまわりが咲きだしていました。

③メロンとスイカの花も咲いていました。

④トマトの花もありました。

 

 

租税教室 6年生

2023年6月22日 07時00分

 21日(水)に6年生が租税教室を実施しました。2,3校時にそれぞれ1,2組で実施しました。社会科で学習している税金のことについて、八幡浜税務署の職員の方による出張授業でした。税金の仕組みや役割そして、お金の大切さなどについて学ぶことができました。

 

算数の校内研修授業

2023年6月21日 15時00分

 21日(水)の2時間目に、3年1組の教室で算数の校内研修授業を行いました。中学年部の先生たちが授業を参観して研修を行いました。「1億までの数について、大小の比較ができるようになる。」学習でした。子どもたちは、先生の話をよく聞いて、自分の考えを活発に発表していました。

 

三校交流会

2023年6月21日 11時01分

 20日(火)に野村小・惣川小・大野ヶ原小の三校交流会を野村小学校で行いました。3校時から5校時までを野村小学校のクラスで三校の児童がいっしょに過ごしました。今年は給食も一緒に食べる等、コロナ禍の前のような形で実施することができました。下は、5年生が3校合同で実施する青少年交流の家活動について学習している様子です。

4年生 バラ大師訪問

2023年6月19日 17時45分

 16日(金)に3年生が総合の学習で、バラ大師へ行きました。住職の方にバラ大師の由来や弘法大師にまつわる話などを聞かせていただきました。天気にも恵まれて、貴重な体験ができました。

 

少年消防クラブ入会式

2023年6月14日 07時00分

 13日(火)に少年消防クラブ入会式を行いました。6年生の入会希望者が体育館に集まって行われました。西予市消防署の職員の方から入会を記念して児童の代表にバッジと手帳が渡されました。児童の代表者が誓いの言葉を述べ、最後に記念撮影を行いました。

 

1年生 里帰り交流

2023年6月13日 07時17分

 12日(月)に1年生が3月まで通っていた幼稚園と保育園を訪問して里帰り交流を行いました。1年生になって2カ月余り経過して、お兄さん・お姉さんになった姿を保育園・幼稚園の先生や後輩の園児に見せることができたのではないでしょうか。また、保育園と幼稚園を訪問した1年生の児童は、とても楽しい時間を過ごすことができたようです。

 

5年生 さつま芋の苗植え

2023年6月12日 15時13分

 9日(金)に5年生がさつま芋の苗植えを行いました。総合の学習の時間に行っている、復興水辺プロジェクトの一環で、地域の方と一緒にさつま芋の苗を植えました。秋にたくさん収穫し、色々活用できるといいですね。

 

全校遊び

2023年6月8日 10時55分

 7日(水)に全校遊びを行いました。今回は、「けいどろ」という鬼ごっこをしました。全校児童が運動場を走り回って、楽しく遊びました。

 

教育実習生の授業

2023年6月8日 06時00分

 7日(水)の2時間目に、教育実習生が1年1組教室で、「正しい歯みがき」の学習を行いました。保健室の先生を目指している大学生(実習生)の話をよく聞いて、子どもたちは正しい歯みがきの仕方を学んでいました。また、子どもたちは、大学生のお姉さんの授業がうれしかったようです。8日には、1年2組で同じ授業を行う予定です。

クラブ活動

2023年6月7日 19時00分

 7日(水)、今年度初めてのクラブ活動を行いました。4~6年生の児童が行いました。その中のネーチャークラブでは、地域の方が講師として来ていただいて、「竹明かり」づくりに挑戦していました。そのほかのクラブも楽しそうに活動していました。

 

6年2組調理実習

2023年6月7日 15時50分

6日(火)、6年2組が家庭科の時間に調理実習を行いました。卵と野菜を使って調理していたようです。みんな真剣に調理していました。できた料理はおいしくいただいたようです。家に帰った子どもたちが、調理してくれるかもしれませんよ。

避難訓練

2023年6月6日 13時45分

 6日(火)、今年度2回目の避難訓練を行いました。雨の日に大地震が発生した場合を想定しての避難訓練でした。子どもたちには、開始時刻を告げないで実施しました。避難訓練の放送があると、子どもたちは、机の下に入ったり、頭を守ったりししました。続いて、雨の日ということで、体育館へ一時避難し、その後、校舎の3階へ移動して避難しました。

 

野村ダム改良工事起工式

2023年6月5日 06時48分

 6月4日(日)に野村ダム改良工事起工式が乙亥会館で行われました。県知事さんや国会議員の方々がたくさん来られていました。野村小学校からも児童の代表2名が参加し、式典の中で「くす玉開放」を行いました。式典の前には、災害伝承室で、2名の児童が国会議員の方や市長さんたちに、昨年度の野村小学校の防災学習の取り組みについて説明を行いました。式典の後、餅まきが行われにぎわっていました。

 

過去の野村小日記

2019年7月8日(月曜日)

2019年7月8日 09時15分

『これからも、「いいかお」でがんばっていきます!』

 昨日は、体育館で「平成30年7月豪雨災害 西予市追悼式」が行われました。児童代表も参加しました。そして、合唱部と卒業生が「のむらのうた」「一生懸命」歌いました。野村町に元気を届けられるよう、これからも「いいかお」でがんばります!

 今日も、子どもたちは元気に登校し、いろいろな活動に「一生懸命」取り組んでいました。うれしいです。そして、子どもたちと一緒にヘチマもヒマワリも、どんどん大きくなっています!

 そして、愛媛FCの皆さんが、野村小のみんなに元気を届けに来ていただきました。4時間目には、5・6年生が、体ほぐし運動やミニゲーム、そして、選手の皆さんのパフォーマンスや記念撮影で楽しい時間を過ごしました。笑顔がいっぱい、感動がいっぱいの子どもたちでした。また、ゲームの中で、思いやりの大切さも学びました。そして、給食や昼休み、掃除の時間では、全校児童とも交流していただきました。みんな、本当にうれしそうでした。元気をいっぱいいただきました!ありがとうございました!

~ 愛媛FCの皆さん、ありがとうございました! ~