初めての水泳特別練習
2023年6月1日 17時00分1日(木)の放課後、今年度初めての水泳特別練習がありました。今年も4年生以上の希望者で実施しています。今日は、水温が低く、子どもたちは寒そうでしたが、楽しそうに水に親しんでいました。
1日(木)の放課後、今年度初めての水泳特別練習がありました。今年も4年生以上の希望者で実施しています。今日は、水温が低く、子どもたちは寒そうでしたが、楽しそうに水に親しんでいました。
1日(木)、歯科検診がありました。町内の2つの歯科医院から先生に来ていただいて、午前中に行いました。下の写真は、その時の様子です。
31日(水)に委員会活動を行いました。各委員会で、今月の反省をしたり、これからの計画をしたり、各委員会の活動をしたりしました。
30日(火)に内科検診がありました。内科の先生に来ていただいて、保健室で行っていただきました。1年生もドキドキしながら、診てもらっていました。
26日(金)に、6年生が乙亥会館でNHKが企画した防災についてのイベント会場で、体験学習を行いました。子どもたちは、今年の学習の意欲付けになったのではないでしょうか。
6年1組が体験している様子
6年2組が体験している様子
今夜NHKのひめポン(18:10~18:50)の時間内に、本日野村小学校6年生が乙亥会館で防災について体験学習を行った模様が放映されますので、ぜひご覧ください。番組編成の都合では20:45~のひめポンでも放映されるかもしれないそうです。
24日(水)に5,6年生が防災学習を行いました。愛媛大学の先生と学生の方、そして、野村支所の復興支援室の方に来ていただいて、一緒に学習しました。
2時間目には6年生が、平成30年7月7日の豪雨災害の日を振り返り、復興している現状と、今年学習していき事の確認等を行いました。
3,4時間目には5年生が、過去の5年生が学習してきた防災学習について確認し、現在の復興の様子や、今年度の学習の計画などについて確認をしました。
25日(木)に今年度最初の避難訓練を行いました。大地震が発生した想定で、避難訓練を行いました。実際に災害が発生した時に、自分の命が守れるように、各自で考えて避難できるようになってほしいと思います。
24日(水)に運動会の解団式を運動場で行いました。赤・白・青・黄の各組に分かれて、6年生一人一人から下級生へのメッセージがあり、その後、5年生がリーダーとなって、6年生への感謝の気持ちを伝えました。各組ともに、すばらしい解団式でした。
5年1組の児童が、初めての調理実習を行いました。野菜サラダを作っていました。ニンジンの切り方やキャベツの茹で方など、まだまだ不器用で苦労していましたが、みんなとても楽しそうに調理をしていました。
運動会その3 プログラム9番~閉会式
9番 ダンシング玉入れ
10番 ころころワッショイ!
11番 あっぱれ、それそれ
12番 組対抗リレー2023
閉会式
運動会その2 プログラム5番~8番
プログラム5番 エール交換
6番 走れ、パワー
7番 ダンスホール
8番 いっちゃえ、それそれ
21日(日)、野村小学校大運動会を実施しました。天候にも恵まれ、すばらしい運動会となりました。大勢の保護者や地域の方々が参観していただき、子どもたちは、うれしそうに一生懸命な演技を見せてくれました。運動会の様子を3回に分けて紹介いたします。
運動会その1 プログラム0番~4番
プログラム0番 場所取り合戦(午前7時)
開会式
1番 ラジオ体操
2番 走!RUN!!
3番 Happiness
4番 ひっぱれ、それそれ
今日、最後の運動会の全校練習を行いました。開閉会式の練習を行いました。いよいよ明日は運動会です。子どもたちが、校訓の「一生懸命」の気持ちを込めて演技しますので、みなさん期待して、ご参観ください。
今朝は雨が降っていたので、外で運動会の練習ができませんでした。そこで、体育館で5,6年生がエール交換を1~4年生に見せました。運動会当日は後ろからしか見えないので、下級生のみんなは、ワクワクした表情で見学していました。
「最後まで・・・」
今日は、ボビー先生の来校日でした。3時間授業のため、6年生が一緒に活動しました。あいさつや歌(ダンス?)、ゲームをとおして外国の名前や「行きたい国について尋ねたり、答えたりする」会話を楽しんでいました。今日も英語と笑顔がいっぱいでした!ボビー先生との活動は、残念ながら1学期で終わってしまいます。6年1組さんは、熾烈なボビー先生争奪戦の後、ボビー先生との最後の給食を楽しんでいました。
7月18日(木)が、ボビー先生最後の来校日です。最後まで、よろしくお願いします!