令和5年度野村小日記

2年 習字の学習見学

2024年2月28日 07時23分

 27日(火)に、2年生が4月から学習が始まる習字の学習を、3年1組の教室に行って見学しました。2年生のみんなも早く習字に挑戦したいという表情で、3年生が習字を書いている様子を見学していました。

IMG_6852 IMG_6853 IMG_6856 IMG_6859

IMG_6857 IMG_6860 IMG_6858 IMG_6863

6年 卒業制作

2024年2月27日 18時00分

 6年生は図工の時間に、卒業制作を行っています。ホワイトボードを利用した伝言板を製作しています。どのような作品に仕上がるのか楽しみです。下の写真は、6年2組の児童が作品を製作している様子です。

IMG_7226 IMG_7227 IMG_7229 IMG_7232

IMG_7233 IMG_7234 IMG_7235 

委員会活動

2024年2月27日 13時00分

 26日(月)に今年度最後の委員会活動がありました。各委員会で活動を反省したり、委員会の仕事をしたりしました。

IMG_7260 IMG_7261 IMG_7262 IMG_7263

IMG_7266 IMG_7268 IMG_7269 IMG_7271 

IMG_7272

児童会役員選挙

2024年2月27日 06時54分

 26日(月)に児童会役員選挙を行いました。5年生から6名の児童が立候補して、児童会長と副会長を選ぶ選挙を行いました。6名の立候補者は、全員すばらしい演説を行いました。誰が選ばれても、来年度の野村小学校の児童会は安泰だと感じました。

IMG_6835 IMG_6833 IMG_6837 IMG_6839

IMG_6841 IMG_6842 IMG_6844 IMG_6847

IMG_6849 IMG_7252 IMG_7256 IMG_7257

6年生 プレジョブチャレ「夢わくWork(わくわく)フェスタ」

2024年2月24日 08時00分

 20日(火)の5,6時間目に、6年生がプレチャレンジ「夢わくWork(わくわく)フェスタ」を体験しました。愛媛県内一斉に、今年初めて行われた学習で、オンライン形式で行われました。子ども達は、スクリーンを観ながら仕事について学習しました。

IMG_1593 IMG_1595 IMG_1597 IMG_1616

ギネス集会

2024年2月22日 17時00分

 22日(木)に子ども達が楽しみにしていた、ギネス集会がありました。今年も大野ヶ原小学校と惣川小学校からも友達が参加して、三校交流会を兼ねて行いました。みんな新記録を目指して、思いっきり楽しんで挑戦していました。

IMG_7127 IMG_7129 IMG_7131 IMG_7132

IMG_7135 IMG_7136 IMG_7138 IMG_7140

IMG_7146 IMG_7142 IMG_7148 IMG_7150

IMG_7152 IMG_7144 IMG_7158 IMG_7164

3年生 林業教室

2024年2月22日 06時00分

 21日(水)の3,4時間目に、3年生が林業教室で学習しました。西予市野村支所と八幡浜市の森林林業課職員の方が講師として来ていただいて、学習しました。森林教室では、森林と林業の果たす役割について、わかりやすく教えていただきました。

IMG_2512 IMG_2514 IMG_2518 IMG_2520

IMG_2528 IMG_2535 IMG_2538 IMG_2541

賞状伝達

2024年2月21日 17時00分

21日(水)の集会の時間に、賞状伝達がありました。今回は、1月に行った校内マラソン大会、全国教育美術展、えひめのまつり子ども絵画展、読書感想画展、そして、防災甲子園の入賞者が紹介され、代表者に校長先生から賞状が手渡されました。なお、ぼうさい甲子園では6年生の学習が「フロンティア賞」を受賞し、全国教育美術展では、たくさんの児童が入選し、愛媛県の小学校で唯一「学校賞」を受賞しました。児童のみなさんの活躍がとてもうれしいです。

IMG_7089 IMG_7090 IMG_7096 IMG_7094

IMG_7106 IMG_7110 IMG_7118 IMG_7126

大学生によるネットモラル授業

2024年2月21日 12時24分

 21日(水)に大学生によるネットモラルの授業がありました。西予市PTAの事業の一環で、関西から大学生が西予市内の学校へ来て授業を行ってもらっており、今日は野村小学校の4,5,6年生に教えていただきました。ネット利用には便利な事ばかりではなくて、利用方法を誤れば恐ろしいことがたくさんあるということを、色々な例を示しながら丁寧に説明していただきました。保護者の皆様も、この機会に一度家族でネットの利用について話し合って、ルールの確認を行ってみてください。

IMG_7063 IMG_7065 IMG_7067 IMG_7070

IMG_7075 IMG_7077 IMG_7080 IMG_7084

6年生 合奏披露

2024年2月20日 13時36分

 20日(火)の昼休みの時間に、6年生が合奏を全校児童に披露しました。18日(日)の参観日の時に保護者の方に披露した演奏がすばらしかったので、全校児童の前でも披露してもらいました。迫力があって、大変すばらしい演奏でした。

IMG_1581 IMG_1580 IMG_1583 IMG_1582

IMG_1584 IMG_1585 IMG_1586 IMG_1589

学習発表参観日

2024年2月18日 16時30分

18日(日)は学習発表参観日でした。各学年40分間の時間を使って、今年1年間学習してきた成果を発表していました。たくさんの保護者の皆様に観ていただいて、子ども達は張り切って発表していました。学級PTA、PTA運営委員会も開催されました。

IMG_6984 IMG_6985 IMG_6986 IMG_6988 

IMG_6989 IMG_6990 IMG_6991 IMG_6992

IMG_6993 IMG_6998 IMG_7000 IMG_7001

IMG_6994 IMG_6996 IMG_6997 IMG_7004

IMG_7003 IMG_7007 IMG_7009 IMG_7011

IMG_7013 IMG_7018 IMG_7022 IMG_7025

IMG_6743 IMG_6744 IMG_6745

3年生 河成地区探検

2024年2月16日 09時09分

14日(水)に3年生が河成(こうなる)地区へ探検に行きました。鹿野川ダムができて川底に沈んだ橋が、少雨の影響で地上に現れていて、歩いて渡ることができました。他にも古い家並みや、吊り橋なども探検しました。説明していただいたみなさんありがとうございました。

IMG_2422 IMG_2433 IMG_2435 IMG_2478

IMG_2475 IMG_2441 IMG_2443 P1010051

P1010055 IMG_2461 P1010065 P1010091

5,6年生 五七五教室

2024年2月15日 10時09分

 14日(水)の5時間目に、5,6年生が五七五教室を行いました。地域の方が先生として来ていただいて行いました。今回の俳句のお題は5年生が「春」で、6年生が「旅立ち」だったようです。指導していただいた4名の先生方ありがとうございました。下は、6年2組での五七五教室の様子です。

IMG_6969 IMG_6970 IMG_6971 IMG_6974

4年生 社会科見学(内子・砥部)

2024年2月14日 11時33分

 13日(火)に4年生が社会科見学で、内子と砥部に行きました。内子では、古い街並みや内子座などを見学しました。砥部では、砥部焼について学習し、絵付け体験も行いました。

IMG_6575 IMG_6581 IMG_6586 IMG_6589

IMG_6590 IMG_6942 IMG_6961 IMG_6603

外国語の授業

2024年2月13日 17時00分

 下の写真は、13日(火)の5時間目に6年2組が外国語の授業をしている様子です。本校で外国語を指導している教諭が、すばらしい授業の実践をしているということで、東京から視察の方が見に来られていました。子ども達は、いつものように楽しそうに、外国語の学習に取り組んでいました。

IMG_1567 IMG_1569 IMG_1570 IMG_1572

IMG_1573 IMG_1574

過去の野村小日記

2019年7月18日(木曜日)

2019年7月18日 10時00分

「ボビー先生!ありがとうございました!」

 今日は、ボビー先生の最後の来校日でした。子どもたちは、授業や休み時間、給食の時間にお別れを惜しみながら、いっぱいいっぱいボビー先生と触れ合っていました。午後からは、児童会がお別れ会を行ってくれました。ボビー先生へのQ&Aや3~6年の学年代表お礼の言葉、記念撮影を行いました。みんな、ボビー先生のことが大好きでした。授業は、いつも英語と子どもたちの笑顔でいっぱいでした。本当に、ありがとうございました!

ボビー先生、ありがとうございました!お元気で!そして、必ず、遊びに来てください!