令和5年度野村小日記

運動会の全校練習が始まりました。

2023年5月8日 10時37分

 昨日の大雨のため、今朝、児童の登校を見守っていただいた、保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

 今日から運動会の全校練習が始まりました。初日の今日は、開会式の手順について練習しました。昨夜までの雨の影響もなく、運動場で練習を行いました。

過去の野村小日記

児童会役員選挙の準備

2023年2月16日 15時00分

 来年度(令和5年度)前期の児童会役員選挙が、2月27日(月)に行われます。選挙管理委員の児童が選挙に向けて、15日(水)に立候補者のポスターを廊下に掲示していました。さて、誰が野村小学校のリーダーに選ばれるのでしょうか。

 

5・7・5教室

2023年2月16日 08時50分

 15日(水)に5,6年生対象で、5・7・5教室がありました。地域の方が4名講師として来ていただきました。今回の俳句のお題は6年生が「旅立ち」で、5年生が「ジャンプ」でした。テレビの影響もあり、子どもたちにも俳句は人気があります。

ちなみに、6年生の教室で最優秀俳句として選ばれた俳句を紹介します。

 〇6年1組最優秀俳句  「中学校 宿題はまだ ついてくる」

 〇6年2組最優秀俳句  「卒業式まで カウントダウン 砂時計」

 

野村小学校復興水辺プロジェクトの成果発表

2023年2月13日 08時55分

 11日(土)に、野村支所庁舎で、5,6年生の代表が「野村小学校復興水辺プロジェクト」の成果発表を行いました。今年度、5,6年生が総合的な学習の時間を中心に、地域の方たちと協力しながら取り組んだことを発表しました。なお、今年度5,6年生が取り組んだ学習内容を復興支援室の方がまとめていただき、西予市のホームページに掲載されていますので、ぜひご覧ください。

※ ケーブルテレビのきらりニュース(15日水曜日18:30~)でも放映される予定です。

※ 野村小ホームページお知らせのトップニュースからも市のホームページへリンクをはっています。

 

野村小ギネス集会

2023年2月10日 12時00分

 10日(金)午前中の3,4校時に、野村小ギネス集会を行いました。惣川小、大野ヶ原小の友だちも参加して3校合同で行いました。野村小学校で、代々引き継がれているルールに従って実施しました。どのコーナーも、子どもたちの笑顔であふれていました。

 

来入児保護者説明会

2023年2月9日 17時28分

 9日(木)、来入児保護者説明会を行いました。野村小学校での学習や生活等について、担当者から説明を行いました。説明会の後、学用品販売があり、来入児と一緒に購入されていました。

※来入児のみなさんと、1年生との交流があったのですが、ストロー飛行機づくりに集中していたために写真が撮れていませんでした。

クラブ活動

2023年2月9日 07時00分

 8日(水)に今年度最後のクラブ活動がありました。今回は3年生が来年度の参考のために各クラブを巡って見学しました。また、ネーチャークラブではギャラリー城川から講師の先生を招いて、かまぼこの板に絵を描く活動をしました。

 

下は、ネーチャークラブの様子です。

6年生 薬物乱用防止教室

2023年2月8日 14時00分

 7日(火)に6年生対象の薬物乱用防止教室がありました。日赤から講師の先生に来ていただいて、たばこ・アルコール・ネット依存症等から心身の健康を守ることの大切さを教えていただきました。講師の先生が医師としての立場から話していただいたので、とても説得力のあるお話が聞けたようです。

 

4年生社会見学

2023年2月8日 07時05分

 7日(火)、4年生が社会見学に行きました。八幡浜環境センターや内子町の街並み、そして内子座などを見学しました。子どもたちは、特に内子座の見学ではテンションが上がっていたようです。

全校遊び

2023年2月3日 17時24分

 3日(金)の昼休みに全校遊びを行いました。今回も全校児童で鬼ごっこをしました。今日は節分だったので、鬼ごっこをしながら、悪い鬼を追い払たかもしれません。

 

校内マラソン大会賞状伝達

2023年2月2日 15時00分

 1月31日(火)に実施した、校内マラソン大会の賞状伝達を、各学年や各学団毎に行っています。下の写真は、2月1日(水)に高学団(5,6年生)で行た時の写真です。