タイピング練習
2023年5月8日 16時00分本日、昼の時間に、2年生以上の学級で、クロームブックを使ってのタイピング練習を一斉に行いました。さすが高学年の児童は、素早いタイピングができていました。
本日、昼の時間に、2年生以上の学級で、クロームブックを使ってのタイピング練習を一斉に行いました。さすが高学年の児童は、素早いタイピングができていました。
16日(木)の昼頃、北門横にある桜の蕾の様子の写真です。陽気に誘われて、もすぐ開花しそうです。
15日(水)に今年度最後の賞状伝達がありました。今回もたくさんの児童が賞状をもらいました。人数が多かったので、今回も代表者が壇上で校長先生から賞状を伝達してもらいました。
9日(木)にお別れ遠足と6年生を送る会を行いました。
お別れ遠足
午前中、掃除班に分かれて、野村町内に設けられたチェックポイントを、各班で協力しながら楽し巡りました。
6年生を送る会
午後、体育館で6年生との楽しい思い出を作りました。
8日(水)に3年生が、校区内の横林地区へ行って「シイタケ栽培」について学習しました。ブランド原木椎茸「霧源(MUGEN)」で有名なシイタケ栽培農家の方を訪ねて、色々と教えていただきました。横林地区のシイタケ栽培農家さんたちの、シイタケ栽培に込めた熱い情熱がこもったシイタケは、とても立派でおいしそうでした。
8日(水)に、6年生が調理実習で、クッキーを焼きました。9日(木)の遠足の時にサプライズで班の下級生にプレゼントしようと、頑張って焼きました。おいしいクッキーが焼けたので、きっと下級生に喜んでもらうことでしょう。
6日(月)に、1年生が自分たちが製作した凧を運動場であげました。爽やかな青空の中で、子どもたちの凧が気持ちよさそうに泳いでいました。
5年生が、2月27日(月)と3月6日(月)に、木育の学習として、木工を行いました。提供していただいた木材を利用して、オリジナルの小箱を作りました。
3日(金)の昼休みの時間に、今年度最後の全校遊びを行いました。今回も、鬼ごっこ(こおり鬼)を行いました。運動場をいっぱいに使って、楽しいひと時を過ごしました。終了後、児童会の現役員と次年度の役員が全校遊びの引継ぎを行ったようです。
3月1日(水)に遠足の班会議を行いました。今月9日(木)に予定しているお別れ遠足で歩くコースなどについて、班で話し合いを行いました。子どもたちは、とても楽しみにしている様子でした。
28日(火)の18:00から、9名の参加者で、第3回学校運営協議会を行いました。今回は今年度最後の会で、後期の学校評価や今年度の取り組みについて、そして来年度の計画等について話し合いました。
委員の方たちからは、学校評価に対しての質問や、日頃の子どもたちの様子についての意見や感想等をいただきました。学校評価の結果や今回の学校運営協議会委員の皆様の意見を今後の学校運営に生かしていきたいと思います。
※ 話し合いに集中していて、写真を撮るのを忘れておりましたので、掲載できる写真はありません。