2年生 町探検
2023年7月13日 17時30分 13日(木)、2~4時間目の生活科の時間に、2年生が町探検に出かけました。
4チームに分かれて、自分たちが行きたい場所を話し合い、計画を立てました。
初めて行く場所もあり、どのチームも新しい発見がありました。暑い中での活動でしたが、全員元気に学校に帰ってきました。
たくさんの地域の方の温かさにふれた時間でした。お世話になった方々、本当にありがとうございました。
13日(木)、2~4時間目の生活科の時間に、2年生が町探検に出かけました。
4チームに分かれて、自分たちが行きたい場所を話し合い、計画を立てました。
初めて行く場所もあり、どのチームも新しい発見がありました。暑い中での活動でしたが、全員元気に学校に帰ってきました。
たくさんの地域の方の温かさにふれた時間でした。お世話になった方々、本当にありがとうございました。
「1学期の締めくくり!」
いよいよ1学期最終週が、始まりました。この4日間で、しっかり1学期を締めくくりたいと思います。2年生は、学年で音楽科の発表会を行いました。グループごとに「ドレミの歌」に合わせてダンスを考え、発表していました。ダンスとともに、最後の決めのポーズもバッチリでした!音楽科の授業を楽しく締めくくった2年生でした!
また、6年生は、総合的な学習の時間に取り組んできた防災について、今日は、西予市危機管理課課長様を講師にお招きして学習しました。防災意識を高め、1学期の活動を締めくくりました!
そして、1年生と野村幼稚園・野村保育所の園児の皆さんとの交流会「なかよしプール」を行いました。天候を心配していましたが、お日様がみんなを応援に来てくれました。夏の日差しを受けながら、気持ちよさそうに水遊びを楽しんでいました。すっかりお兄さん、お姉さんになった1年生、たくましさと優しさ、そして、たくさんの笑顔で1学期を締めくくりました。園児の皆さんも楽しそうに活動していました。来年は、大きくて、きれいなプールが待ってますよ!
「本と仲良しの夏に!」
今日は、ブックママさんの読み聞かせの日でした。3年生と6年生に読み聞かせをしていただきました。瞳を輝かせながら、集中してお話を聞いていました。そして、他の学級でも静かに朝読書の時間を楽しんでいました。また、今度購入する図書のリクエストが行われていました。子どもたちは、新しい本を手にしながら、読んでみたい本を選んでいました。本と仲良しの夏になりますように!
「最後まで・・・」
今日は、ボビー先生の来校日でした。3時間授業のため、6年生が一緒に活動しました。あいさつや歌(ダンス?)、ゲームをとおして外国の名前や「行きたい国について尋ねたり、答えたりする」会話を楽しんでいました。今日も英語と笑顔がいっぱいでした!ボビー先生との活動は、残念ながら1学期で終わってしまいます。6年1組さんは、熾烈なボビー先生争奪戦の後、ボビー先生との最後の給食を楽しんでいました。
7月18日(木)が、ボビー先生最後の来校日です。最後まで、よろしくお願いします!
「よろしくお願いします!」
今日と明日は、1学期末個人懇談会です。保護者の皆さん、よろしくお願いします。早速、1・2年生がお世話をしてきたアサガオとミニトマトが、場所を変えて、お家の人を待っていました。これからは、お家でお世話をお願いします。授業は、午前中の3時間でしたが、3・4年生が、落ち着いて授業を受けていました。1学期の授業日も後6日となりました。最後まで、がんばります!
「1学期の最後に向かって!」
昨日、2年生は、渓筋に「川探検」に出かけていきました。自然がいっぱいのきれいな川の中で、笑顔いっぱいに「一生懸命」生き物を探し回りました!最後には、楽しそうな2年生にトンボも仲間入り!でした。
そして、今日は、2時間目から放課後まで、ず~っとプールに歓声が響いていました。水泳の授業も1学期の最後に向かって、記録に挑戦中です。4年生の授業では、25メートル完泳に挑戦中でした。友達の応援を受けながら、たくさんの子どもたちが、見事完泳し、大喜びでした。みんな、1学期の最後に向かってがんばっています!
また、昼休みには、水泳記録会選手候補が、決まりました。出場記録突破目指して、放課後の水泳練習もいよいよラストスパートです!
『これからも、「いいかお」でがんばっていきます!』
昨日は、体育館で「平成30年7月豪雨災害 西予市追悼式」が行われました。児童代表も参加しました。そして、合唱部と卒業生が「のむらのうた」を「一生懸命」歌いました。野村町に元気を届けられるよう、これからも「いいかお」でがんばります!
今日も、子どもたちは元気に登校し、いろいろな活動に「一生懸命」取り組んでいました。うれしいです。そして、子どもたちと一緒にヘチマもヒマワリも、どんどん大きくなっています!
そして、愛媛FCの皆さんが、野村小のみんなに元気を届けに来ていただきました。4時間目には、5・6年生が、体ほぐし運動やミニゲーム、そして、選手の皆さんのパフォーマンスや記念撮影で楽しい時間を過ごしました。笑顔がいっぱい、感動がいっぱいの子どもたちでした。また、ゲームの中で、思いやりの大切さも学びました。そして、給食や昼休み、掃除の時間では、全校児童とも交流していただきました。みんな、本当にうれしそうでした。元気をいっぱいいただきました!ありがとうございました!
~ 愛媛FCの皆さん、ありがとうございました! ~
「がんばっています!」
昨日は、2年生が「体験カルチャー教室」で野村高校に出かけていきました。野村高校のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらいながら、トマトやなすびなどの収穫を行いました。おいしい野菜と一緒に、2年生の素敵な笑顔がとれました!野村高校の皆さん、ありがとうございました!
今日は、午前中、「水泳・合唱特別練習」を行いました。いよいよラストスパートです!みんな、「一生懸命」がんばっていました!
「今週も、がんばりました!」
今日は、「児童生徒をまもり育てる日」でした。たくさんの保護者や地域の皆様の見守りのおかげで、子どもたちは、安全に登校することができました。そして、あいさつ運動や募金活動に取り組んだり、ブックママさんの読み聞かせを楽しんだりしていました。
野村中学生の職場体験は、今日が、最終日でした。今日も、教員の仕事のお手伝いや子どもとのふれあいを楽しんでいました。5日間、お疲れ様でした。今回の体験を、ぜひ、今後の進路に生かしていってください。
そして、7月7日の追悼式で歌う「のむらのうた」の練習を、合唱部のみんなが、がんばっていました。今日は、卒業生も来てくれて、一緒に練習をしました。「一生懸命」歌います!
「保護者の皆様へのお知らせ」
明日、7月5日(金)は、「児童生徒をまもり育てる日」です。子どもたちの安全確保と健全育成のため、登下校中のあいさつ、見守り活動にご協力ください。よろしくお願いします。
「お日様と一緒に!」
久しぶりに青空が広がりました。子どもたちは、教室から出て、うれしそうにいろいろな活動に取り組んでいました。
そして、お日様と一緒に「デブ猫マルちゃん」もやってきてくれました!今回、愛媛銀行様から、野村小のみんなに絵本「かなしきデブ猫ちゃん」をいただくことになり、その贈呈式が行われました。絵本やマルちゃんに大喜びの子どもたちでした。ありがとうございました。
~ ありがとうございました。これからも「いいかお・絆・どすこい」でがんばります! ~
※ 遅くなって申し訳ありません。1年生里帰り「野村幼稚園編」です。笑顔が、いっぱいでした!
『 野村幼稚園に行ってきました! 』
「がんばってます!」
今週は、赤十字週間です。そして、今日は「あいさつの日」でした。児童会役員と赤十字委員会、そして、職場体験のお兄さん、お姉さんも一緒に「朝のあいさつ運動」に取り組んでいました。今日も、元気なあいさつの声が、運動場に響いていました!
そして、「全校漢字テスト」を行いました。2年生が、集中して、がんばっていました!がんばれ!2年生!
午後には、保健委員会のみんなが、「☆未来のための☆けんこうなせいかつ」をテーマに保健集会を開いてくれました。元気アップ週間で取り組んでいる「元気アップカード」と体の関係について、「早起き+元気の光」「朝ごはん」「睡眠とゲーム」「寝る時間と楽しい学校との関係」など楽しく、分かりやすく発表しました。そして、心と体がつながっている実験をしたり、腸の大きさをブルーシートで表したりしました。これからも、全校みんなで、「☆未来のための☆けんこうなせいかつ」を目指していきます!