令和5年度野村小日記

修学旅行1日目⑤

2023年9月20日 13時28分

サービスエリアでトイレ休憩、そして出発前のバス内の様子です。

230920132229015230920132306045230920132310060230920132318379230920132651583230920132710042230920132525482

過去の野村小日記

6年生防災学習

2023年3月1日 10時32分

 28日(火)に、6年生が総合の学習で、味生小学校とリモートで相互に学習内容を発表し合って、交流をしました。両校ともに早期の避難が大事だということで意見が一致したようです。

 

児童会役員選挙(令和5年度前期)

2023年2月28日 06時00分

 27日(月)に令和5年度前期の児童会役員を決める選挙がありました。5年生8人が立候補し、最後の選挙演説を行いました。8人とも大きな声で、自分をアピールしました。4月から野村小学校のリーダーとして頑張ってくれることを期待しています。

 

3年生社会見学(河成方面)

2023年2月27日 18時04分

 27日(月)、3年生が社会見学で河成方面に行きました。栗の木バス停⇒宇和川橋⇒高丸橋⇒河成公民館と見学していきました。途中、昔はにぎわっていた街並みや映画館があったという話を聞いたり、足元から下の景色が見え、歩くと揺れる橋では「キャー」と叫んだりしました。そして最後に公民館で地域の方から河成の移り変わりについて話を聞きました。お世話になったみなさん、ありがとうございました。

 

社会体育

2023年2月27日 08時00分

 26日(日)に、野村小学校の児童がたくさん参加している社会体育の、少年サッカーとミニバスの大会が野村町内で開催されました。ともに、たくさんのチームが参加して大変盛り上がった大会となっていました。子どもたちの体力向上や健全育成に協力していただいている地域のみなさんや保護者の皆様、ありがとうございます。

 

音楽発表(5,6年生)

2023年2月24日 12時02分

 22日(水)の昼休みの時間に、5,6年生が体育館で、合奏を披露しました。昼休みの時間でしたが、ほぼ全校児童が体育館に集まって、5年生と6年生の合奏を聞きました。体と心に響くすばらしい演奏で、聞いていた児童の中からは自然と「ブラボー」の声が出ていました。

 

5年生「水育」出前授業

2023年2月22日 09時55分

 21日(火)に5年生が、出前授業で「水育」を行いました。飲料水メーカーの協力で、水についていろいろと学んだようです。子どもたちは、また一つ貴重な体験ができました。協力していただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

 

大学生によるネットモラル授業

2023年2月21日 13時04分

 21日(火)の4校時目に、大学生によるネットモラル授業がありました。4,5,6年生が体育館で、講師として来たいただいた2名の大学生から教えていただきました。大学生の2人は、兵庫県警察サイバー防犯ボランティアに所属し活動している方で、PTA連合会の方と一緒に来ていただきました。インターネットは便利ですが、利用の仕方を誤ると大変危険であるということを、色々な例を示しながら教えていただきました。各ご家庭でも、インターネットの利用については、親子で話し合って、ルールを決め、正しい利用を心掛けてください。

 

参観日③

2023年2月21日 07時00分

 19日(日)の参観日、学級PTAの話し合いと、PTA運営委員会も開催しました。

下の写真は、2年2組の学級PTAの様子と、PTA運営委員会の様子です。

参観日②

2023年2月20日 07時00分

 19日(日)の参観日、後半の3年生・5年生・6年生の発表の様子を紹介します。

3年生の発表風景

 

5年生の発表風景

 

6年生の発表風景

参観日①

2023年2月19日 11時00分

 19日(日)に今年度最後の参観日を行いました。雨が降っていて、足元が悪い中にもかかわらず、たくさんの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。今回の参観日は、各学年で今年1年間に学習したことをそれぞれ40分間で発表しました。教室や体育館で発表しました。まずは、4年生・1年生・2年生の発表の様子を紹介します。

 4年生の発表風景

 

1年生の発表風景

 

2年生の発表風景