令和5年度野村小日記

西予市小学校陸上運動記録会

2023年10月13日 08時20分

 12日(木)に西予市小学校陸上運動記録会がありました。野村小学校からもたくさんの児童が参加して、自己記録の更新を目指して一生懸命頑張りました。そしてみんな実力を出し切って頑張地ました。中には上位入賞や県大会出場を決めたりした選手もいましたが、実力を出し切れなかった選手もいました。しかし、選手にとっては思い出に残る大会になったと思います。応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。11月の県大会に出場できるようになった児童は、西予市の代表として頑張ってほしいと思います。

主な結果紹介

優勝:男子400mリレー 女子400mリレー 女子ソフトボール投げ

2位:女子100m 男子100m 男子60mハードル 男子ソフトボール投げ 4年以下男子60m

3位:男子60m 女子60mハードル 女子走り幅跳び 男子ソフトボール投げ 

4位:4年以下女子60m 女子100m 女子ソフトボール投げ 男子ソフトボール投げ

5位:女子60mハードル 男子60m 

6位:女子60mハードル 女子60m

IMG_4843 IMG_4852 IMG_4854 IMG_4856 

IMG_4921 IMG_4895 IMG_4915 IMG_4931 

IMG_4940 IMG_4943 IMG_4951 IMG_4958 

IMG_4962 IMG_4971 IMG_4982

過去の野村小日記

3年生 大和田探検

2022年11月7日 15時52分

 4日(金)、3年生が大和田地区の探検に行きました。旧大和田小学校近くの河原探検や岡成地区の花とり踊りなどについて学びました。教えていただいた地域のみなさんありがとうございました。

 

1年 生活科見学

2022年11月3日 08時00分

 2日(水)、1年生が生活科の見学で、三間町の運動公園に行きました。天候に恵まれて、思いきり自然と触れ合うことができたようです。

 

後期児童会役員任命

2022年11月2日 15時16分

 2日(水)、一斉下校時に、後期児童会役員8名の任命を行いました。野村小学校の伝統を受け継いで、一層すばらしい学校になるよう、みんなでがんばりましょう。

 

乙亥相撲練習 1回目

2022年11月1日 18時00分

 1日(火)の放課後に、1回目の乙亥相撲練習が体育館でありました。11月26日(土)に開催される乙亥相撲に出場する児童が、地域の方から相撲の基礎を教えていただきました。これから毎週火曜日の放課後に練習を行う予定です。野村地域の伝統行事である乙亥相撲で、野村小学校の子どもたちが活躍してくれるのが楽しみです。

 

野村幼稚園 人権の花

2022年11月1日 12時32分

 今日(11月1日)、野村幼稚園のお友達が、野村小学校に人権の花を届けてくれました。ありがとうございます。大切に育てていきたいと思います。

 

後期児童会役員選挙

2022年10月28日 11時02分

 27日(木)に後期児童会役員選挙が行われました。8人の立候補者が壇上で演説しました。どの候補者も、真剣に野村小学校を良くしたいという気持ちがこもった、すばらしい演説でした。選挙の結果は、31日(月)のお昼の放送で発表されます。

 

4年生ジオ学習②

2022年10月25日 16時20分

 24日(月)に4年生が、2回目のジオ学習で大野ヶ原へ行きました。源氏ヶ駄馬でカルスト地形を体験したり、ブナの原生林を歩いたりしました。子どもたちは、大野ヶ原の寒さと、自然の雄大さを体感しました。

 

6年1組 理科研究授業

2022年10月24日 19時00分

24日(月)、4時間目に6年1組が理科の研究授業を行いました。「てこ」の学習で、暮らしの中にあるてこを使った道具を使って、てこの原理を学びました。実際にくぎ抜きで釘を抜いたり、タブレットで予想したり、まとまをしたりしました。授業の様子から、理科好きの児童が育っているようでした。

 

5年生 いもほり

2022年10月24日 11時03分

 21日(金)、5年生がいもほりを行いました。野村の復興プロジェクトの一環で高校生と一緒に栽培していた、さつまいもを収穫しました。収穫したさつまいもは、5年の学級PTA活動で、加工するなどして、11月26日(土)の乙亥相撲の時に、乙亥会館で販売する予定です。

5年生 花植え&ドテカボチャの絵付け

2022年10月19日 18時00分

 19日(水)、5年生が総合の学習で、環境美化のための花植え作業と、野村高校から依頼されたドテカボチャの絵付けを行いました。花や土は近くのホームセンターに買いに行きました。ドテカボチャは、前回傘アートを飾った三島町の畑に展示するそうです。