10月11日~11月8日までの1ヶ月間、大学3回生が教育実習に来ています。また、今週は野村中学校から職場体験で中学2年生が野村小学校に来ています。13日(金)の5時間目に、教育実習生と野村中学生とで意見交流の場を持ちました。中学生から大学生に質問をしたり、大学生が経験を語ったりしていました。
また、一斉下校の時に、中学生から職場体験終了の挨拶がありました。
最後に中学生が職員室にあいさつに来てくれました。

12日(木)に西予市小学校陸上運動記録会がありました。野村小学校からもたくさんの児童が参加して、自己記録の更新を目指して一生懸命頑張りました。そしてみんな実力を出し切って頑張地ました。中には上位入賞や県大会出場を決めたりした選手もいましたが、実力を出し切れなかった選手もいました。しかし、選手にとっては思い出に残る大会になったと思います。応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。11月の県大会に出場できるようになった児童は、西予市の代表として頑張ってほしいと思います。
主な結果紹介
優勝:男子400mリレー 女子400mリレー 女子ソフトボール投げ
2位:女子100m 男子100m 男子60mハードル 男子ソフトボール投げ 4年以下男子60m
3位:男子60m 女子60mハードル 女子走り幅跳び 男子ソフトボール投げ
4位:4年以下女子60m 女子100m 女子ソフトボール投げ 男子ソフトボール投げ
5位:女子60mハードル 男子60m
6位:女子60mハードル 女子60m

10日(火)の朝、小学校陸上運動記録会の壮行会と職場体験中学生の紹介を行いました。
小学校陸上運動記録会の壮行会では、出場選手の紹介と選手代表の決意発表があり、6年生から選手への激励の応援エールがありました。



壮行会の後、職場体験で今週一週間来ている野村中学校生徒の自己紹介がありました。

4日(水)に愛媛大学の先生と野村支所復興支援室の方に来ていただいて、総合学習で防災について学習しました。
5年生は1,2校時に行い、6年生は3,4校時に行いました。両学年ともに、大学の先生や復興支援室の方の専門的な知識を教えていただきながら、これからの学習計画を立てていきました。
5年生の学習の様子

6年生の学習の様子


4日(水)のネーチャークラブの活動について紹介します。
今回は、地域づくり活動センターの方に来ていただいて、害獣について学習しました。実際に捕まえた野生のシカも見せてもらいました。

