運動会エール交換の練習風景
2023年5月12日 08時59分今朝の運動会練習風景から
5,6年生が、エール交換の練習を行っていました。まだ練習を始めて1週間ですが、どの団もほぼ完成しているように見えました。運動会当日が楽しみです。
※昨年度5年生の学P活動の収益金とPTA特別会計で購入した和太鼓にもご注目ください。
今朝の運動会練習風景から
5,6年生が、エール交換の練習を行っていました。まだ練習を始めて1週間ですが、どの団もほぼ完成しているように見えました。運動会当日が楽しみです。
※昨年度5年生の学P活動の収益金とPTA特別会計で購入した和太鼓にもご注目ください。
「いよいよです!」
梅雨入りが間近なようです。そして、いよいよ、体育科の授業でも水泳が始まりました。曇り空ではありましたが、みんな楽しそうに泳いでいました。
遅くなりましたが、6月15日(土)の参観日での学級PTA活動の様子を紹介します。まずは、1年生の「給食試食会」の様子です。お家の方と仲よく給食を食べたり、栄養教諭のお話を聞いたりしながら、親子で楽しく活動できました。
2年生は、「親子ドッジビー大会」で親子で楽しく汗をかきました。珍プレー・好プレーの連続に大いに盛り上がりました!
「参観、ありがとうございました!」
今日は、2回目の参観日でした。雨の中でしたが、たくさんの保護者の皆さんにおいでいただき、授業の様子を観ていただいたり、子どもたちと一緒に学級PTA活動に取り組んでいただいたりしました。ありがとうございました。子どもたちも、いつも以上に張り切って、楽しく活動していました。
【 3~6年生の授業参観の様子です! 】
そして、救急救命法講習会も行いました。たくさんの方々に参加していただき、熱心に講習を受けていただきました。ありがとうございました。
~1・2年の学級PTA活動の様子は、後日、紹介します。お楽しみに!~
「8時だよ! 全員集合!⑧」
今日は、「全校欠席0の日」8日目となりました。統合後の一年間の最高記録に早くも追いつきました。みんな、元気に登校してくれて、本当にうれしいです。登校後は、1年生は、アサガオ、2年生は、ミニトマト、5年生は、バケツ稲のお世話をがんばっています。大きく、成長しています!
そして、1・4年生は、ブックママさんの読み聞かせを楽しんでいました!
今日で、教育実習生ともお別れです。6時間目に3年2組の子どもたちが、お別れ会を開いてくれました。実習生のことが、大好きな子どもたちでした。ぜひ、将来の夢に向かって、これからもがんばってください。みんなで、応援しています。
「いろいろな人たちと!」
昨日、2年生は、「町探検」に出かけていきました。町内のお店や施設をグループごとに探検しました!保護者の皆さんもたくさん参加していただき、子どもたちの探検を見守っていただきました。ありがとうございました。たくさんの「素敵な場所との出会い」や「素敵な仕事との出会い」、そして、「素敵な野村町の人たちとの出会い」がありました。子どもたちも、大満足でした。探検にご協力いただいた町内の皆さん、ありがとうございました。
そして、運動会の日からがんばっている教育実習生も、いよいよ明日で実習終了です。今日も、3年2組の学級担任として、子どもたちと楽しく活動していました!
今日は、ボビー先生の来校日でした。4~6年生が、ボビー先生と一緒に学習しました。写真は、6年生の様子です。町内の建物の名前を英語で答える学習をしていました。カードの建物の名前を英語で言いながら、タッチゲームで大いに盛り上がっていました!
「よろしくお願いします!」
今朝の1・2年生の「ぐんぐんタイム」の様子です。プリントや読書、「かにノート」書きに静かに取り組んでいました。朝から、ちゃんとがんばっています!
そして、1年生は、昨日から「先生探検」中です。先生を探して校内をうろうろしながら、先生からサインをもらっています。お話や「サインをください。よろしくお願いします。ありがとうございます。」などあいさつもがんばっています!さ~て、今週一週間で、先生たち全員のサインがゲットできるかな?
「今週もがんばります!」
「歯と口の健康週間」最終日です。4年生が、「全国小学生歯みがき大会」にDVDを活用して、参加しました。DVDの説明を見ながらクイズに挑戦したり、資料を参考にしたりしながら、歯と口の健康について楽しそうに学習していました。歯ブラシの他にデンタルクロスの使用方法も学習しました。今週は、「元気アップ週間」です。お家でも、お子さんの歯みがきの様子を見てあげてください。
そして、昨日、「うわじまアウトドアスポーツクラブ」の皆様に設置していただいた「ボルダリング用の壁」の説明会を行いました。それぞれの学級の代表が、意欲的に挑戦していました。そして、早速、3年生が体育科の授業で、壁に挑戦していました。これから1学期の間、授業等で、楽しく壁に挑戦していきます。ありがとうございました。
6時間目には、クラブ活動(4~6年生)を行いました。今回から、計画に沿って、活動を開始しました。自分の興味や特技を生かして、楽しく活動していました!
「今週も、がんばりました!」
今日は、野村小の「命の日」でした。「いいかお」で、自分の命やみんなの命を大切にしていきます。そして、赤十字週間「募金・リサイクルの日」でした。朝から、たくさんの子どもたちが、協力をしてくれていました。放課後には、令和元年度の「少年消防クラブの入会式」が行われました。一年間、災害から大切な命を守る方法などをしっかり学んでいきます。野村消防署の皆さん、よろしくお願いいたします。
そして、今日は、惣川小学校と大野ヶ原小学校のお友達との交流会を行いました。みんなで、楽しく学習したり、遊んだり、給食を食べたりしました。これからも、野村町内の小学生みんなで、仲よくがんばっていきます。
「保護者の皆様にお知らせ」
大雨警報が、発令中ですが、午後からも予定通り、授業・特別練習を行います。よろしくお願いします。
「8時だよ! 全員集合!⑦」
今日も、309名、みんなが登校してくれました。「全校欠席0の日」7日目です!そして、昼休みには、体育委員会が呼びかけた「リレー大会」でたくさんの子どもたちが、大いに盛り上がっていました!みんな、元気です!
「歯と口の健康週間」中です。今日は、歯科検診を行いました。さ~て、自分の歯は、元気だったでしょうか?順番を待っている間、養護教諭が指導してくれたことを、しっかり復習している子どもたちでした!
そして、放課後のプールでは、たくさんの子どもたちが、気持ちよさそうに練習をしていました。泳ぎが、どんどん力強くなってきています。
「8時だよ! 全員集合!⑥」
赤十字週間の水曜日は、「あいさつの日」です。赤十字委員会のみんなが、児童会役員と一緒に、朝のあいさつ運動に取り組んでいました。みんな、元気にあいさつができていました!そして、今日は、「全校欠席0の日」の6日目となりました。みんな、がんばって学校に来てくれて、本当にうれしいです!
2・3時間目に、全校体力テストを行いました。1年生は、初めての体力テストでしたが、体育科の授業やお家でも練習した成果を発揮しようと「一生懸命」がんばっていました。そして、2年生以上は、今までの記録と見比べながら、がんばっていました!体力は、アップしているかな?
校長訓話を行いました。お友達や周りの人たちの命も、大切にし、守っていくにはどうしたらいいのかな、みんなで考えました。
「今日の活動は?」
今週は、赤十字週間です。火曜日は、「奉仕の日」でした。登校後、たくさんの子どもたちが、運動場の草引きや掃除を行っていました。準備や片付け等を行ってくれた赤十字委員会のみんな、ありがとう!
3年生は、5時間目に「歯みがき教室」を行いました。歯の大切な働きを学習した後、早速、給食後の歯みがきの様子をカラーテスターでチェック!赤く染まった歯にビックリの子どもたちでした。最後に養護教諭に正しいブラッシング方法を教えてもらい、3年生の目標「前歯の裏側をきれいにみがこう!」を達成した子どもたちの歯は、つるつるの気持ちよい歯に戻っていました。お家でも、上手に歯みがきができますように!
そして、放課後、代表委員会を行いました。児童会役員を中心に、級長・副級長、そして、委員会の委員長が学校生活をよくしていくために、真剣に話し合っていました。