歯科検診
2023年6月1日 10時47分1日(木)、歯科検診がありました。町内の2つの歯科医院から先生に来ていただいて、午前中に行いました。下の写真は、その時の様子です。
1日(木)、歯科検診がありました。町内の2つの歯科医院から先生に来ていただいて、午前中に行いました。下の写真は、その時の様子です。
12日(土)に3年生の学級PTA活動がありました。社会科で学習した地図記号を生かした「野村スタンプラリー」と、郷土(野村町)学習を通して自作した「西予市かるた」の、かるた取り大会を行い、大変盛り上がりました。企画していただいた、PTA役員のみなさん、協力していただいた保護者の皆様、そして、地域の皆様、ありがとうございました。
3年生が11日(金)に中筋へ探検に行きました。西予市が世界に誇る「泉貨紙」を製造しておられる、菊地製紙さんを尋ね、見学させていただきました。
10日(木)、4年生が3回目(最後)のジオ学習で、城川へ行きました。きなはい屋しろかわ下の河原での化石探し、穴神鍾乳洞の探検、堂の坂の棚田見学等を行いました。今回もジオガイドの方や、地域の方たちにお世話になり、貴重な体験学習をすることができました。お世話になったみなさん、ありがとうございました。
9日(水)に5年生が今月26日(土)に開催される乙亥大相撲の際、学Pで活動する準備を行いました。野村の復興に向けて総合の時間に取り組んできた成果を、保護者と一緒にがんばる予定です。
9日(水)に賞状の伝達を行いました。たくさんの賞状受賞者がいたので、代表者に校長先生から賞状が伝達されました。
賞状伝達の後、14日の県小学校陸上運動記録会に出場する選手が紹介されました。
8日(火)の3校時目に、6年2組の教室で、「SOSの出し方」についての学習がありました。子どもたちは、ペアでの話し合いをしたり、市の保健士さんからアドバイスを聞いたりして、つらい気持ちになった時には、身近にいる信頼できる人に相談することが良いということを、学びました。また、市内の各小中学校から養護の先生が来られていて、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。
8日(火)、1時間目に4年1組の児童が、理科の実験をしていました。水を温めていくと温度や様子がどうなるかを調べていました。どの児童も、目を輝かせて実験に臨んでいました。
7日(月)のクラブの時間に、ネイチャークラブがジオ学習として、西予市の岩石で標本の製作を行いました。学習を通して、西予市の自然の豊かさを改めて知ることができました。指導していただいたみなさんありがとうございました。
6日(日)、PTAの古紙回収と専門部対抗レクバレーを行いました。
古紙回収では、地域の方たちがたくさん古紙を出していただきました。保護者や子どもたちも頑張って古紙回収を行いました。みなさん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。
専門部対抗レクバレーでは、白熱した熱戦が繰り広げられました。結果は、優勝が学年PTA、2位が研修委員会、3位が厚生委員会でした。みなさん、お疲れさまでした。
4日(金)に6年生と1年生が交流遊びを行いました。運動場で楽しく遊べました。