5年生 さつま芋の苗植え
2023年6月12日 15時13分9日(金)に5年生がさつま芋の苗植えを行いました。総合の学習の時間に行っている、復興水辺プロジェクトの一環で、地域の方と一緒にさつま芋の苗を植えました。秋にたくさん収穫し、色々活用できるといいですね。
9日(金)に5年生がさつま芋の苗植えを行いました。総合の学習の時間に行っている、復興水辺プロジェクトの一環で、地域の方と一緒にさつま芋の苗を植えました。秋にたくさん収穫し、色々活用できるといいですね。
12月6日(火)の昼休みに、児童会が企画して、全校遊びを行いました。今回は、「増え鬼」という鬼ごっこでした。全校児童が運動場を駆け回って楽しく遊びました。
12月5日(月)と6日(火)に、5年生が県の学力診断調査を行いました。クロームブックを使って問題を解きました。下の写真は、6日(火)の様子です。
12月2日(金)に、4年生が林業教室を開催しました。地域の方に来ていただいて、シイタケ栽培について教えていただいたり、シイタケ菌の植え付けられたクヌギの木を庭の一角に移動したりしました。指導していただいたみなさん、ありがとうございました。
11月30日(水)のクラブの時間に、ネイチャークラブが郷土(野村)で収穫された、里芋とサツマイモを使った料理に挑戦しました。地域の方に教えていただきながら、里芋のコロッケとサツマイモの大学芋を作りました。おいしいく出来上がって、子どもたちも大満足でした。指導していただいた地域のみなさん、ありがとうございました。
本日(29日)、予告なしでの避難訓練を行いました。13:20に大地震が発生したという訓練放送を流しました。児童は、その場で頭を守る避難を行いました。
その後、体育館に移動し、全員の安全を確認しました。
体育館で全員の無事を確認した後、野村ダムの決壊が発生したという想定で、全員が急いで校舎の3階へ避難しました。
5年生は、学級PTA活動で、乙亥相撲の時に親子で、スイートポテトと豚汁とぎんなんの販売を行いました。1学期から総合の時間に「復興野村」の活動を行っていて、その活動で収穫したさつまいもを使って、スイートポテトと豚汁を、親子で作って乙亥相撲の会場で販売しました。活動の様子を紹介します。
11月25日(金)材料の準備(仕込み作業)
26日(土)販売の様子
※協力していただいた、5年生保護者の皆様、ありがとうございました。
白熱した取り組みがたくさんありました。選手のみなさん、よく頑張りました!
下の写真は、中盤~終盤の取組と表彰式の様子です。
今日は、野村の一大イベントの乙亥大相撲の日です。野村小学校の児童もたくさん参加しています。
下の写真は、優勝旗返還~取組(初めの方)です。
24日(木)、昼休みに時間に、全校遊びを行いました。今日は鬼ごっこでした。全校児童が運動場いっぱいに広がって、走り回って、思いっきり楽しみました。
24日(木)に5年2組が家庭科で調理実習を行いました。先日の1組と同じく味噌汁を作りました。今回は、食べているときにも取材できました。どの班もおいしくできていたようです。5年生の家庭では、これから子どもたちがお味噌汁を作って家族のみなさんにおいしい味噌汁を食べさせてくれるのではないでしょうか。