修了式
2024年3月25日 17時07分25日(月)に修了式がありました。1~5年生児童の今学年の修了が認められました。式では、1,2年生の児童が決意発表を行いました。二人ともすばらしい発表でした。また、式の後には4月から転校する児童のあいさつがありました。
いよいよ明日からは春休みです。児童のみなさんが、元気に過ごして、4月8日(月)に再会できることを楽しみにしています。
25日(月)に修了式がありました。1~5年生児童の今学年の修了が認められました。式では、1,2年生の児童が決意発表を行いました。二人ともすばらしい発表でした。また、式の後には4月から転校する児童のあいさつがありました。
いよいよ明日からは春休みです。児童のみなさんが、元気に過ごして、4月8日(月)に再会できることを楽しみにしています。
22日(金)に卒業式がありました。49名の6年生が卒業しました。緊張しながらも、きちんとした姿勢や態度で卒業式に臨む6年生は、とても立派に見えました。卒業生のみなさん、4月からは野村中学校で頑張ってください。
※ 卒業式の様子が、ケーブルテレビで3月26日(火)19:00~放送されます。
18日(月)に、6年生が最後の防災学習を行いました。これまでに学習してきた中で、どすこいパーク近くにある野村ダムの放水量を知らせる警告灯の色の意味がわかりにくいと感じた6年生の児童の意見を、国土交通省肱川ダム統合管理事務所に伝えたところ、児童の意見を反映させた掲示板を設置することとなり、今回、掲示板のデザイン等をみんなで検討しました。自分たちが学習する中で、疑問に思ったことが、実際に国の行政を動かして、実現することとなり、児童は防災と一緒に政治についても学習することができました。
18日(月)の朝、野村小学校東門にある桜を見に行きました。すると、2カ所で桜の花が咲いていました。まだ咲いているのはごく一部ですが、22日(金)の野村小学校卒業式を桜の花も祝おうとしてくれているようです。
17日(日)に、肱川河川沿い復興公園(どすこいパーク)のオ―プニングイベントがあり、野村小学校からもたくさんの5,6年生が参加しました。あいにく、雨が降っていましたが最初に、どすこいパークでオープニングの式典がありました。その後、乙亥会館に場所を移して、歌のライブ等のイベントが開催され、野村小学校の児童も参加して、イベントを盛り上げました。
13日(水)に、3年生が宇和にある愛媛県歴史文化博物館へ行って、学習しました。歴博の職員の方から丁寧に説明していただきながら、昔のくらしについて学習することができました。学習の後、帰る途中に「ちぬやパーク」に立ち寄って、遊具で楽しく遊びました。
13日(水)に、西予市のライオンズクラブの代表の方が野村小学校に来られて、頑張りが認められた6年生の児童に校長室で優良賞を授与していただきました。
9日(火)の放課後に、少年消防クラブの児童に、西予消防署から期待証が交付されました。少年消防クラブ員の児童は、今年1年間、防災や防火等についてたくさん体験したことを、今後地域の中で生かして活躍してくれることだと思います。
6日(水)の昼休みに、今年度最後の全校遊びを行いました。今回は「陣取り」でした。児童会メンバーの企画で全校児童が赤白に分かれて、「陣取り」を楽しみました。
5日(火)に6年生を送る会を行いました。午前中の遠足に続いて、午後に行いました。5年生が企画して、6年生と各学年が対決したり、一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごしました。そして、6年生との楽しい思い出がまた一つ加わりました。
最初に、午前中に行った校内遠足での3位内に入賞した班が表彰されました。
そして、楽しい6年生を送る会の様子です。
5日(火)は校内遠足を実施しました。あいにくの雨で、町内の地域を巡ることはできませんでしたか、先生たちが校内に設置した約40カ所のポイントを、子ども達は掃除班で回りました。各ポイントを回りながら、子ども達は楽しい思い出を作りました。途中、おやつタイムもありました。
29日(木)の午後、6年生が野村中学校へ行って、入学説明会に参加しました。中学校の先生や生徒のみなさんから説明を聞いたり、授業や部活動の様子などを見学させていただいたりしました。6年生にとっては、貴重な体験ができたようです。
28日(水)に6年生が三瓶小学校の5年生とオンラインでつないで、防災学習を行いました。野村小と三瓶小の児童がそれぞれ学習したことを発表して、防災に関して学習を深めることができました。
28日(水)の昼休みに、3月6日に実施する遠足について、担当の先生から注意点等の説明がありました。その後、各班(掃除班)に分かれて、遠足当日にどこのチェックポイントに挑戦するか等について、話し合いを行いました。子ども達は、遠足が待ち遠しいようです。
28日(水)の昼休みに、先日行ったギネス大会の各種目で優勝した児童に、児童会役員から賞状が渡されました。低中高それぞれの学年で1位になった児童のみなさん、おめでとうございます。
〔5月29日(金)〕
今週から始まった完全登校も5日目を迎えました。本日は全員元気に登校してくれました。
さて、安全な登下校のために今週は2つのことをしました。
まず一つ目は、信号機のない横断歩道を渡る通学班の再確認を行いました。また、野村教育課から特大地図を用意していただき、今通っている箇所が最も安全であるかどうかを話し合いました。
二つ目は、ハチの巣の確認と駆除です。先日、ある通学班の児童から「通学路にハチの巣があり、こわい。」という話がありました。そこで早速職員が場所を確認し出向きました。巣は数個ありましたが、幸い駆除可能な大きさでしたので、手持ちの殺虫剤で駆除を行いました。
今後とも、ご家庭と連携しながら、危機管理をしていきたいと考えています。
〔5月25日(月)〕
愛媛県下の公立学校は、本日から待ちに待っていた学校再開となりました。
野村小学校では、バス便の密集を防ぐため、先発便と後発便での登校を行い、1時間目は、8時55分からの開始です。下駄箱の靴もびっしりと埋まり、学校再開を実感することができました。
学校での新しい生活様式を確認しながらのスタートとなりましたが、各学年とも活気にあふれていました。
給食の配膳は、教職員だけで行ったり、手袋をつけたりして対応しています。また、全員前を向いての食事を行いました。
ご家庭には、毎朝の検温やマスクの持参など、引き続きのご協力を、よろしくお願いします。
〔5月18日(月)〕
分散登校が始まって、第2週目となりました。児童玄関の掲示も鯉のぼりが「おかえりなさい」と、子供たちを迎えています。
学習だけでなく、休み時間の過ごし方やその後の手洗いの仕方、給食の配膳や食べ方など、今後始まる全員での登校に備えて、みんなで気をつけながら、そして工夫しながら学校生活を送っています。
下校時には雨模様となりましたが、まず、バス通学児童がホールに集まって下校した後、徒歩通学児童が下校するなど、密集を少しでも避ける工夫も行いました。
※ 5月10日付けのジュニアえひめ新聞「集まれ俳句キッズ」に現5年生の子供たちの俳句が6句紹介されました。夏井いつきさんからは「季語に思いを託す野村の俳句キッズたち」と褒めていただきました。
〔5月13日(水)〕
今日は分散登校2日目、Bグループ145人の登校日でした。バス便には、担当教員が乗り込み、バス通学生を迎えました。また、役場支所前でも、交通指導を行いました。昨日のAグループもそうでしたが、どの通学班も右側を一列で歩けていました。また、横断歩道では、班長が安全旗をうまく利用して、下学年の児童を安全に渡らせてくれていました。
朝の会では、昨日に続き、校長から子どもたちに次のような言葉がけを行いました。
「おはようございます。今日は、5月に入ってから、初めての登校日となりましたね。みなさんが元気に登校してくれて、先生方は、みんなうれしいです。コロナウイルスという病気にかからないため、野村小学校でも、4月20日からお休みになっていました。その間、みなさんはお家の人と一緒に、病気にかからないよう、気をつけながら生活していたことでしょう。日本全国で、病気と戦ってきたおかげで、病気にかかる人の数も減り始めてきました。そこで、学校は臨時休業が続いていますが、一週間に2日ずつ、全校を半分ずつに分けて、登校することとしました。学校内の三密を防ぐため、お友達の数は半分ですが、もう少しの我慢です。今週と来週、先生のおっしゃることをよく聞いて、学校での安全で安心な生活の仕方について、みんなでしっかりと学んでいきましょう。」
大変ありがたいことに、昨日144名、本日145名全員元気に登校してくれました。保護者の皆様、本当にありがとうございます。しばらくの間、この形での登校が続きますが、ご協力のほど、よろしくお願いします。
地域のみなさま。子どもたちが地域の道を通って登下校しますが、出会いましたらお声かけをお願いいたします。
〔5月12日(火)〕
臨時休業中ではありますが、本日から分散登校を開始しました。久しぶりの登校では友達や先生方との再会に、笑顔がこぼれていました。
朝の会では、校内放送で校長からのお話があり、その後、各教室での学習がスタートしました。
学校生活での感染予防についての確認や、これまでの家庭学習の確かめ、また明日以降の家庭学習の進め方などについて、学年ごとに進めていきました。教卓前の透明シートや、先生方が使用しているフェイスシールドを見て、子供たちも感染拡大防止の大切さを感じてくれているようでした。
明日のBグループの子供たちも、元気に登校してくれることを、楽しみにしています。
〔4月28日(火)〕
野村の町でも、鯉のぼりが青空に元気よくひるがえっている景色を見かけるようになりました。風薫るすがすがしい季節、野村小学校の花壇もツツジやパンジーの花が生き生きと咲いています。
駐車場横のソラマメも白い花が咲き、勢いよく育っています。また、各学年の学級園では、学級担任の先生方や理科を担当する先生方が耕耘機で畑を耕し、立派な栽培園となりました。学校が再開されたら、子どもたちとホウセンカやヘチマの種をまいて、学習を進めていくのを楽しみにしています。
いよいよゴールデンウイークとなりますが、すべてのご家庭が健康で元気に過ごされることを願っています。また、私たちの健康や安全、生活を守るために、献身的に職務にあったっておられる医療関係や警察・消防関係、郵便・食料品店その他大勢の大人の皆様に心から感謝いたします。
明日4月23日は「子ども読書の日」です。そして、4月23日~5月12日までは「こどもの読書週間」と定められています。
今年の標語は「出会えたね。とびっきりの1冊に。」です。
この3月、4月は、新型コロナウイルス感染症への対策として、休館や閲覧サービスの縮小措置をとらざるを得ない図書館もあり、子どもたちの読書環境がなかなか整いにくい環境にあります。でも、こんな時だからこそ、いつもどおり、子どもたちと本をつなぎ、ひとり時間をもてあましている子ども、不安と不満の中にいる子どもたちに読書の楽しさを味わわせることができれば幸いです。
親子読書もおすすめです。
[親子読書いろいろ]
ア.親が子どもに、子どもが親に読んで聞かせる。
イ.親子で同じ本を読む。感想を話し合う。
ウ.親子で読書タイムをもつ。
エ.それぞれに読んだ本の感想を話し合う。 など
以下、参考サイトをご紹介します。
【参考サイト】
読書推進運動協議会(http://www.dokusyo.or.jp/)
=過去5年分の「若い人に贈る読書のすすめ」リーフレット
全国学校図書館協議会(https://www.j-sla.or.jp/)
=「青少年読書感想文全国コンクール」など各種課題図書と「よい絵本」「えほん50」ほか
ブックリスト
日本図書館協会(https://www.jla.or.jp/)=全国の図書館から寄せられた取組情報
うちどく.com(http://uchidoku.com/)=全国各地域の取組情報
また、国語の教科書の巻末に、ちょっとした読み物もありますね。
2年 いなばの白うさぎ(なかがわりえこ)
3年 とかげとぞう(工藤直子)
4年 山ねこ、おことわり(あまんきみこ)
5年 雪の夜明け(今村葦子)
天気を予想する(武田康男)
6年 いかだ(ジム=ラマーシュ)
平和のとりでを築く(大牟田稔)
読書で、ほっと一息。そんな「家読」(家庭読書)をおすすめします(*^_^*)
〔4月15日(水)〕
本日、令和2年度に入って6日目の授業日です。
子供たちは、児童玄関に入ると、ホール前で検温確認カードを出して、教職員に体温確認をしてもらってから教室に入っています。保護者の皆様に家庭での検温にご協力いただいており、大変助かっています。今後ともご協力のほど、よろしくお願いします。
さて、本日から4日間に渡り「自宅確認訪問」を実施いたします。感染症拡大防止の観点から、例年とは違う方法での訪問となりますが、よろしくお願いします。なお、お留守のご家庭には、下記のような訪問カードをポストに入れさせていただきますので、ご了解ください。
4月8日(水)、野村小学校では学校が再開され、始業式や入学式を無事に迎えることができました。今年度は、全校児童289名でスタートしました。
入学式は、来賓予定の皆様に参加自粛をお願いし、新入生43名と保護者、教職員で、いすの間隔を最大限開けての式を開催しました。入学児童報告では、新入生全員が元気な声で「はい!」の返事ができ、大変立派でした。
いよいよ、令和2年度の学校生活がスタートします。コロナウイルス感染症拡大防止のために、家庭での毎朝の検温や風邪症状の確認をお願いします。また、当初予定されておりました学校行事におきましても、3つの条件(換気の悪い密閉空間、人の密集、近距離での会話や発声)に留意し、地域の感染状況なども踏まえ、それぞれの学校行事における学習活動の特徴に応じて感染拡大防止の措置や実施の工夫などの措置を講じたり、延期するなどの対応を行って参ります。どうぞ、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
また、ホームページの「野村小学校日記」につきましても、感染症拡大防止のために時間を使わせていただきたく、不定期での更新となりますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
「おかえりなさい! そして、さようなら!」
子どもたちが、帰ってきてくれました!本当に、うれしかったです!
校内放送での修了式!各教室で、姿勢正しく、立派な態度で式に臨むことができました。
最後の学級活動では、一人一人に修了証を渡すことができました。そして、みんなの頑張り、成長を確認し合うことができました。247名の皆さん、それぞれの学年の修了、おめでとう!「一生懸命」よく頑張りました!
そして、悲しいお別れです。今回の異動で、9名の教職員が退職・転任となりました。一斉下校の前に、「プチお別れ会」を開いて、最後のお別れをしました。新天地でも、「一生懸命」頑張ります。お世話になりました。ありがとうございました。